半年前の事ですから、少しは中身を覚えているかなと思っていたのですが、全然覚えていなかったですね。つまり必要ないモノだということですね^^;
半年以上も見ないフリをしていた、ダンボール箱を開けてみました。画像多数アリ、気をつけて下さい。
↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。

開かずのダンボール2箱
昔の仕事を止めたとき、仕事先から持ってきたダンボール等が、まだそのまま残っています。見ないふりも限界かなと、開けてみました。半年の間手もつけなかったモノたち。見ずに全捨てしたかったのですが、切手やハガキは金券ですからそういうわけにもいきません。
これが、ダンボール2箱です。

全部出してみました。血圧計・・。蚊取り線香・・。どーしましょ。

雑多なモノたちを仕分けする
分けてみました。この間、30分。意外と時間が、かかるものですね。移動するものは、電球(LEDでした)やDVD血圧計などです。本はリサイクル。捨てるモノの中には、変色したクリアケースが大量にあります。(積み上げて10cm位)変色していないものは生かすモノですが、こんなに使うのか疑問。うーん、思案中。

ファイルケースの中のモノを仕分けする
この赤丸のケースです。ハガキや切手などか入っていますが、半年以上見ていません。

出して見ました。沖縄で買った絵葉書や切手がありますね。大体10年位前です。

赤丸で囲んだところが捨てるもの。はがきサイズの紙ですが、これも10年以上触っていません。沖縄の絵葉書は、出してみると、50円切手が印刷済みでした。今でしたら、2円不足ですね。頑張って懸賞に出します(汗)

ハガキサイズの密封袋に収まりました。とりあえず、よかった!

感想
仕事場から運んできた「開かずのダンボール」ダンボールに入れてないだけで、そんなケースがまだまだあるんです。ゆるりまいさん的部屋は、この荷物がくる前の部屋でした。半年以上たって、やっと片付ける気持ちになりました。(遅いですね)
いろいろ捨てるモノが山積みです。今からが、勝負です。
最後まで、読んで頂きましてありがとうございました。
![]() にほんブログ村 | ![]() にほんブログ村 |