今回は、捨てたくない服を捨てるコツをご紹介します
↓ランキング参加中♪ 応援クリックして頂けたら幸せです
にほんブログ村 片付け・収納(個人)
断捨離したいNO,1服を処分する効果的な方法
私が大量の服を断捨離することができたのには理由があります。
それは、やましたひでこさんの本の中のこの文章です。
よく着る服は手前の3着くらい。残りの、動きのない服はまるで「お渡りのない大奥の側室みたい」。
(やましたひでこ著:「新片づけ術 断捨離」より引用)
この言葉に、頭を殴られたような衝撃が!
がーーーーん(すっごく古いけど^^)
今だと、えーーーーーーーー!かな?・・と思ったんですね(汗)
毎日、毎日、お渡りを待っているのに、選んでもらえない。「お役目御免」とも言ってもらえず、手放してもくれない。あぁ、なんてかわいそうな服たち・・・
と、タンスに残っていた、着ていない服たちに、同情できたから捨てられたんです。
それに、お渡りのない洋服たち・・って、なんだか「負のエネルギー」を感じませんか?
どろっとした「黒いエネルギー」を・・。
そう思ったら、もう、いてもたってもいられず、どんどん、処分することができました^^ なんか怖いぞ(汗)
そうそうこの「処分」「捨てる」という言葉も、「絞り込み」とか「抜く」という言葉に代えるだけで、断捨離がぐんと楽になりました。
大量の洋服を絞り込みました。今日は食器棚からお皿を少し抜きました。
ね?
やっぱり、「捨てる」ことには罪悪感があるのかも知れません^^
⇒ やましたひでこさん断捨離 まとめ
断捨離リバウンドから抜け出そう!ゆっくり、のんびり、頑張ります^^;
人気ブログランキングへ
少しでもお役に立てば、嬉しいです♪

にほんブログ村
こちらにも、たくさんの断捨離ブログがありますよ♪♪

断捨離 ブログランキングへ