片付け・断捨離には他人(ひと)のモノには、手をつけないという断捨離鉄則があります。

↓こちらにも書いています
⇒ 片付けと家族との関係で守りたい3つのポイント(こんまりさん的断捨離)

手をこまねいて見ているしかないのですが。

これっ捨てる!と言われた時は、やったー!と思います。まるで、自分の成果が実ったような気になるんですね。そんなことはないのに?

今回は、家族のの断捨離です。38枚捨てました。

↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。
ni01
スポンサーリンク

服を断捨離、21枚と17枚です


家族といっても、みんな大人ですから、量があります。捨てるという行為は、慣れてないと時間がかかり、疲れがドッと出ますよね。家族も、随分疲れたんじゃないかな。

072301

072302

ここがスッキリしました


捨てる服を入れていた衣装ケース
ビニール袋でよかったのに・・なんて言ってはいけまん。他人(ひと)の服は他人(ひと)のモノ。口出しも手出しもできません(汗)

とりあえず、衣装ケース2個分の中はスッキリしました!よかった。

072303

感想


家族の服の量って、実はよくわかってないんですよね。うちでは、夫も自分で管理しています(できてないけど)。たまにタンスを除くとビックリするほど服があるんです。体型が変わらないので、いつまでも着られるんですね(うらやましい)。少し減らしたら?と言ってもムダ。夫は捨てられない人なんです。だからノータッチ(これって私語?)。

家族の服は触っていませんが、これが子供が小さいときだったら!捨てられたのに!と思ったりもします。同じように、一緒のキッチンを使っている今は、モノを処分したり動かすことも、私一人で勝手にはできない状況です。ちょっと、歯痒い。辛抱強く、のんびりやっていかなきゃねと思う今日この頃(笑)


最後まで、読んで頂きましてありがとうございました。


ランキングに参加中です応援クリックしていただけると
テンションMAX、めっちゃ嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村