家の場合
義父が写真好きで、孫の写真が大量にあります
離れて住んでいる母も
母の母から譲られた大量の写真があります
自分の写真でさえ断捨離できていないのに・・
それでも
面白い方法を雑誌で見つけました
それ以来
私と家族の写真は、ほんの一部ですが
コンパクトにまとめられるようになりました
今日は、その方法をご紹介します
↓ランキング参加中♪ 応援クリックして頂けたら幸せです
にほんブログ村 片付け・収納(個人)
↓続きはこちらから
写真の整理と断捨離のやり方
写真は「思い出」モノなので
最後に回されます
こんまりさんも
服→本→CD→小物→書類の順番に!と言われていますよね
そうなんすが・・
実は、片付けていると
どこからか、出てくる出てくる
写真が、いろんな所からあふれ出してくるんです
(うちだけ?)
子供の部活の写真が・・・
旅行の写真が・・・
親戚が集まったときの写真が・・・
私の家族は、娘・息子とももう結婚をしており
その分の写真の整理も必要でした
ある程度出たところで、分類します
ここが大事・・・分類なんです
淡々とします
まず、私がどーしても欲しい写真を分けます←当然自分のモノ
娘・息子の分を分けて、欲しい写真だけ持っていってもらいます←子供へ
残った写真はパンチで穴を開けて、わっかに通して、ジップロップに入れておきます


これだけ・・
実は、私は、自分が欲しい写真もパンチで穴開けてるんですが^^
パンチで穴を開けるというのは、ちょっと目からウロコでした
写真って、手を加えてはいけないような気がしていたから・・
でも・・
離れて住んでる母の祖母から引き継がれた大量の写真を見て
私も子供に迷惑をかけられないなぁと思い
もっと、手軽に楽しめるようにしてみたんです
後日談
夫に「あなたの分よ」と穴あけ写真を見せたら
ささーーーと見て、「もう捨てていいぞ」ですって!
「私は、この写真の人と結婚したのよ、証拠に取っておく!」
と言っちゃいました^^;
今の、「おじさん」と結婚したわけじゃないもの(みんなそうなんですけどね^^)
でも、きっと相手からも、同じこと言われますよね^^
今は、デジカメの時代
もっともっと大量の画像がどこかにしまわれているんですね
やっぱり・・・それも断捨離でしょ??
リバウンドを押さえて、頑張ろう!
写真の断捨離の話を友達としていたら
その友達も断捨離の次の段階、整理収納を考えているとか
ユーキャンの整理収納アドバイザーを調べているそう
どんなものなんでしょう?ちょっと興味があります^^
少しでもお役に立てば、嬉しいです♪

にほんブログ村
↓↓↓こちらにも、たくさんの断捨離ブログがありますよ♪♪

断捨離 ブログランキングへ