携帯電話の料金いくら払っていますか?断捨離できそうで、なかなかできないモノのひとつです。

私は、ガラケーを2台使っていました。2台で8,000円位払っていたのですが、スマホが必要になったんです。調べたら1台をスマホに変えると、1台で9,000円位かかるとか。1台解約しても、5,000円増えることに!

そこで、人に聞いたり調べたりしました。なんと、ガラケー1台、スマホ1台で、うまく使えば月々5,000円台で済むことになりました。3,000円の断捨離?

今回は、スマホを手に入れて、携帯電話料金の断捨離をした私の方法を、ご紹介します。

↓ここにも断捨離のたくさんのヒントがあります♪私も勉強中です。
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
スポンサーリンク

今まで使っていた携帯電話の料金


携帯電話は、ガラケーを2台使っていました。docomoともうひとつです。特に不自由ではなかったのですが、今までいらないと思っていたスマホが必要になったんです。

ガラケー2台で、約8,000円。仕事用とプライベート用です。高いとは思っていなかったのですが、キャリア別に料金が発生するので、この値段は仕方ないと思っていたんです。

料金を安くする方法とは


さて、スマホは手に入れたい、ガラケーも必要、どうしようという時でした。ちょうど、docomoが「カケホーダイ」をはじめたのです。タイミングいいですね^^。そうなると、ガラケーは1台にできます。(もうひとつさんごめんなさい)

後は、そのガラケーをスマホにすれば、料金は1,000円upで済むはず。
でも、もっと安くする方法があったんです。

それは、SIMフリー(シムフリー)と呼ばれる「SIMカード」を使って、格安料金でスマホを使う方法です。

携帯電話事業者(docomoやauなど)ごとのSIMカードを使わないで、SIMフリーのカードを使うことで料金が安くなります。
SIMフリーのカード利用料は、月500円~大体1,000円位です。安いですよね^^。

SIMカードは契約すれば、手に入れられるのですが、肝心のスマホはどうしましょう?

スマホを手に入れる、白ロムとは?


SIMカードを使うスマホは、docomo系ならば、OKということです。今は、au系でも使えるSIMカードもあるようです。
安全に、docomo系のスマホを探しました。というか、知り合いに譲ってもらうのが1番安上がりだったのですが、残念ながら手に入らなかったんです(泣)

そこで白ロムを手に入れることにしました。白ロムとは、機種内の契約情報(電話番号)が無い機種本体の事、つまり
解約や機種変更などによって情報が消去されている端末のことです。

ネットで中古スマホ(白ロム)を販売しているところを探し、できるだけ新しい(速い)モノをピックアップして決めました。
ネットでは機器の状態がわかりにくいので、「優良品」を選びました^^;
税込みで約12,000円。高いのか、安いのか微妙な感じですね。

スマホがやってきた!


さて、紆余屈折(ほどでもない?)を経てやってきたスマホがこれ。
keitai01
keitai02

本当にキレイで、色は好みが分かれるビビットカラー?傷もなく手のひらサイズです。

長くなりました、次回は、SIMフリーと使い方のご紹介です。

⇒ スマホを手に入れて、携帯電話料金が約3,000円安くなった私の方法とは~その2~


感想


携帯に不自由していなかったので、スマホには、まるっきり興味ありませんでしたので勉強になりました。それにしても知らないと、どんどんお金がかかる方向へ行くのかもと感じました。

スマホの使い方もいまだに勉強中。ネットだけ、webmailだけの使い方ですが、本当はもっと便利なんでしょうね^^;
頑張ります。

読んでいただいて、ありがとうございます。


ランキングに参加中です応援クリックしていただけると
テンションMAX、めっちゃ嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村
 カテゴリ
 タグ
None