http://50daidansyari.blog.fc2.com/

毛玉取りって一時100均の商品が話題になりました。私も買ったんだけど放置・・。

でも友人宅でコンセント式の毛玉取りの威力に驚愕!即買いです^^

今回は、達成感満載の毛玉取り画像付きで紹介します・・・って、そんなに毛玉ついてるの?って話ですよね(笑)
スポンサーリンク

毛玉ができる3つの理由


毛玉ができるのは

○ 着ている時の摩擦
○ 洗濯する時の摩擦
○ 着用頻度が高い

この3つの理由が大きいようです。

毛玉が多くできる場所は「袖(そで)」や「襟(えり)」「脇」、「服の裏側」も多くできます。これって「擦れる部分」なんです。洗濯も服同士が擦れるし、着る回数が多い服ほど毛玉がすごい~。

↓これが毛玉のでき方だそうです。出典:http://www.tokyo929.or.jp/
断捨離ブログ

ポイントは、羊毛などの動物繊維では上の図にある第3段階で、自然に毛玉が脱落しますが、強度のある合成繊維は表面に絡み合って脱落せず、衣服の風合いを損ないます。つまり、合成繊維が使用されているとその分毛玉が出来やすいと言えます。出典:http://www.tokyo929.or.jp/


面白い!でも、当たり前だけど、毛玉とったら繊維が薄くなるよね^^; 毛玉がすぐにできる服から出来にくい服、繊維次第ってことですね。


私が使っているのは毛玉取りクリーナー



IZUMI 毛玉とり器 バイオレット KCNW54V [KCNW54V]

実践してみます~。

セーター
http://50daidansyari.blog.fc2.com/
50代からのワクワク断捨離
セーター内側
http://50daidansyari.blog.fc2.com/
断捨離ブログ
セーターの袖
断捨離 ブログ
http://50daidansyari.blog.fc2.com/

このセーター黒色なので特に目立ちます。白で編んである場所にも毛玉がありましたが、柄の場所は目立ちませんね。

毛玉を気にし始めたら「またあった!」と思いますが、気をつけてみないとあるのに見えない状態になります。クリーニング店に持っていって初めて「きゃ!こんなにある!」なんて事に・・・。毛玉取りを頼むとクリーニング代の倍額くらいにはなるそうです。

意外と子供のパジャマや靴下にもたくさんついていました。

他にも、100均でも見かけたコレ、何だか力任せにしそうで買えませんでしたが電気使わなくていいかも。



クリーナーを使わない方法


私は友人宅で知ったので毛玉取りクリーナーを買いましたが(3,000円位)色々な方法があるようなので紹介します。

○ 台所用スポンジ
○ T字型のカミソリ
○ 紙ヤスリ

上記の方法があるようです。

ちょっと使ってみたくなりますね。

実践してみたら報告致しますね。


いつもありがとう


【PR】
⇒ CMで話題!RIZAP

⇒ 金運が上がる長財布
⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ 着物の高価買取専門は【買取プレミアム】へ


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ    
↓50代、人生を赤裸々に吐露、しみじみ?爆笑?


 カテゴリ