断捨離ブログ

最近値上げラッシュの無印良品さん、どうしちゃたんですか?理由は「原材料費の高騰や国内外の生産拠点での人件費上昇」だとか。上げ幅が大きいのでブログで取り上げている所も多かったですね。

私もとうとう例の食器を常備食器(?)から外すことにしました。すみません良品さん(・・;)

スポンサーリンク

気に入って買った食器に飽きた日


断捨離

過去の記事で無印良品の食器を気に入って買った!という記事を書きました。

⇒ 無印良品で買った角皿、使ってみて分った4つのメリットと3つのデメリット

このお皿、デメリット部分がもうダメ・・ということ。重い!!ということで却下となりました。使うたびに洗う・しまうの繰り返しする食器、やはり重すぎるのは使いにくいですね。徐々に使う回数が減ってしまっていたんです。

白磁のお皿は料理の見栄えもいいし重なっている姿も美しい~と感じていたのですが・・いつの間にか「飽きちゃった」(+_+)

無印良品ファンの方ごめんなさい。でもね、娘が「もういいや」と(笑)重さに負ました・・・。

そしてもう一つ、これも白ですね・・。割れない・・のでいつまでもあります。そ、食パンについてくるシールを集めて貰う!「春のパン祭り」(笑)

断捨離ブログ

この他にも四角いお皿が4枚あります。パン屋さんの食器は根強い人気があるようですね。これも2枚で終わってしまったお皿です。枚数が揃わないと中途半端な数になって使い方が狭くなるんですね。

集めている方にいかが?と言いたいですね(・・;) キレイに重なるので取ってあったのですが使ってない食器の代表みたいになってしまっているので思い切って処分です。

食器を貰うためには25点が必要。1番ポイントが高い「ダブルソフト」が3点なのでダブルソフトを8つと菓子パン1つで25点です。これを4枚そろえるのは大変です。食パン32個食べなきゃいけませんね。頑張ったのに・・残念。

ちなみに、パン祭りの対象商品の配点表です。↓
⇒ ヤマザキパン パン祭り 配点

「割れない」ことが1番の条件になる年代もあり、好き嫌いもあり、どれがいいとは言えませんが、「飽きる」ことが分かったので「割れないモノ」の選択肢がなくなりました(笑)今は小さい子がいるので臨機応変に使い方を変えて行きたいと思います。


「飽きる」ことを恐れない


断捨離ブログを読む

飽きてしまう・・これって当たり前のことです。

年代が変わる、指向が変わる、自分が変化し続けるのですから好みが変化するのも当然ですよね。それでも私は「飽きる」事は悪いことだとインプットされている感じです。子どもの頃に玩具など「もう飽きたの?」と言われたことなど誰にでも経験があると思います。子ども心にちょっと傷つきました。きっとコレかな?

といっても、私も子供に言ったことあるセリフ・・。うーん、トラウマって回るのかも・・(・・;)

断捨離を勉強していくうちに「今」を大事にすること。「今」の自分を知る事がとても大切なんだなと感じています。それって「飽きる」のではなく自分の「変化」と捉えることが必要なんですね。

大人になった私は、変化と受け取れるようになりました。

なので、タイトルは「気に入って買った食器・・今の私には必要ありません」 となりますね^^


いつもありがとう


【PR】
⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ 着物の高価買取専門は【買取プレミアム】へ
⇒ ブランドの高価買取専門【買取プレミアム】
⇒ 金運が上がる長財布


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ    
↓50代、人生を赤裸々に吐露、しみじみ?爆笑?