
断捨離することに加速をつけるためにはどうすればいいのかな?と考えてみました。
おぉそうだ!と感じる事柄があったのでご紹介します。
断捨離の原動力を見つけよう
断捨離だけではなく、他の事でも「原動力」は大事ですね。
例えば、私が断捨離をはじめたキッカケとなる「もういやだ!」という思い。
こんな自分はイヤだ!こんな暮らしをイヤだ!という
爆発するような思いなども、原動力の一つです。
でも・・今はもうその爆発しちゃうような気持はない・・残念だけど。
では、どうすれば前に進むのか・・
どう考えれば、よっしゃーー!という掛け声が出るのでしょうか。
いや・・出さなくてもいいけどね^^;
断捨離の原動力は、あなたの心の中にある
「こうなっていたら我慢できない!」
「これのためなら・・何でもやれる!」
という部分を利用するのはどうでしょう?
誰にでも「譲れない部分」があると思います。
それを原動力に利用したら?・・動き出すかもしれません。
私の場合をいうと
こうなっていたら我慢できない!
・玄関のタタキに靴が出ていること(2足まではOK)
・猫トイレの周りに猫砂が飛び散っていること など
これ、実は玄関のタタキには靴はダメなんですが
靴箱は多少ぐちゃぐちゃ入っていてもOKなんです・・。
タタキが汚れていてもOKなんです・・なぜだろう?
猫トイレの周りはイヤなのですが、
猫が遊ぶ段ボールバリバリのカスは平気なんです・・。
この我慢できない!部分を「習慣」で
少しずつ広げていく・・・という感覚で進めていく・・。
私も少し実践してみたのですが、
・玄関のタタキ繋がりで・・タタキの掃除をする。
・靴箱にしまう時に靴先を手前に向けてしまう。
と、範囲を広げてみました。
ほんのちょっとしたことなのですが
「タタキ」繋がりというのが効いたのかGOOD!です(笑)
靴先を手前にという規則を作ると
割と気持ちよく、手前に入れてない靴も入れ替える自分がいます。
あ、風水的にも靴先は手前がいいそうですよ(娘談)
「これのためなら・・何でもやれる!」
これも私の場合ですが・・
「猫」なんです・・・私の原動力は。
子供とか孫とかでもなく・・ネコです。
誤解を招きそうですが・・
猫に服を着せたり、猫に高級食を食べさせたり
猫の為に高価なものを買ったりはしません。
居るものは仕方がない・・というスタンスなのですが
周りからはそうは見られていないようです(・・;)
で、この性格(?)を利用すると
・猫が遊びまわれるよう床を片付ける
・猫が高い所に登れるよう、タンスの上や食器棚の上にはモノを置かない
・猫が人間のおやつを食べないよう棚はしっかりと閉める
・猫が床を傷つけないよう、キチンとワックスをかける
つまり、主語に「猫」をつけると
やる気が150%位アップするんですね・・私・・。
気が付かなかった・・。
しかも・・かなりキレイになります。
こんな風に、原動力を見つけると動きに加速がつくんですね。
猫 の代わりに「子供」だったり「ワンちゃん」だったり「好きな芸能人」だったり「ジャニーズ系」だったり。「夫」・・はないかも(笑)
あの人が家に来たら!なんてイメージもいいかもしれない・・。
私は「猫」で行くことにします(笑)
原動力を習慣にして、加速ーーーー⇒・・・しましょ♪^^;
いつもありがとう
【PR】
⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ 【80万人突破】宅配買取ブランディア!詳細はコチラ

⇒ 金運が上がる長財布

↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪


↓50代、人生を赤裸々に吐露、しみじみ?爆笑?
