
サンキュ!で気になった洗濯ネットを使ったおもちゃの片付け方法。
やってみました!
前回の記事で、気になる片付け方法にあった「おもちゃを洗濯ネットで片付ける」をやってみました。
片づけるのはプラレール。うちのちっちゃな子が大好きなトーマスプラレールは、でっかい山まであって片付けは修羅場。

この引き出しがプラレール入れなんだけど、こんなに増えるとは思っていなかったので今やギリギリの大きさです。
今はレールをかきわけて、お山(なんとかマウンテン)を要れている状態。イライラしてると片付けもガチャガチャ雑になります。

こんな状態だったので、入れ物を増やすともっとプラレールが増えるという悪循環になりそうな気配がしていたんです。あっ悪循環というのは違うよね(汗)
ということで、買ってきました「洗濯ネット」もちろん100均のものです。

で、レールをドンドンその中に入れてしまいます。
左が100均洗濯ネット2枚に入れたレールです。

なんとかマウンテンをドンと引き出しに入れて、脇に踏み切りや大きめのレールを入れて、洗濯ネットレールを入れます。

そしてもう一つです。フタをしておしまい。

これだと、ガシャガシャもなくストレスもありません。レールは少しずつ出すこともできるし、丁寧に扱うようになりました。
さすが、サンキュ!の若いママたち。良い方法でした^^
感想
100均の洗濯ネット、いろんな使い方がありますねー。家では洗濯ネットで使うことはもちろん、猫を入れるのにも使います^^
レールをどかしながら、お山を入れるのは苦労ですが、洗濯ネットなら隙間に入れればいいので負担にならないんです。
なかなか好評でした~♪
いつもありがとう
【PR】
⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ 【80万人突破】宅配買取ブランディア!詳細はコチラ

⇒ 金運が上がる長財布

↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪


↓50代、人生を赤裸々に吐露、しみじみ?爆笑?
