断捨離 ブログ

娘がサンキュ!3月号を買ってきた。そっか、娘の年代が買う雑誌だったっけなんて思う。

ざっと読んで「厳選テク25」とあるところでお互いの片付けの意識の差が発覚!ええっ!そこじゃないでしょ?とお互いチェック!(笑)何が違っていたのか?
スポンサーリンク

サンキュ!3月号をチェック!




サンキュ!3月号の片付け術は「時間をかけずにスッキリ!片づけ術」

片づけに時間をかけないテクが25紹介してあります。
で、娘と「コレ便利よねっ!」というテクがお互いに違ったのです。えっ?コレで収納できないよぉ、なんてお互いをチェック(笑)
違いはコレ↓

散らかりがちな5代アイテム時間がなくても片づく!厳選テク25
この中のこれ実践できるよねとチェックしたら・・・。黄色が娘、赤が私、双方の意見の一致が青になりました。

断捨離ブログ サンキュ

娘が選んだのは「取りあえずボックスで部屋はいつでもスッキリ」
こ・これは無いと思う。だってうちには取りあえずボックスだらけ。何が入っているかわからない~と言ってたじゃない??なのにこれを選ぶとは・・・。まだ足りてないんだ・・>取りあえずボックス

私が選んだのは、ミニマリストっぽい「厳選すればそもそも片付け不要」
写真ではグラスに入りきれない文房具は必要ないのでは?という話になっています。
ホントにこれが憧れ。

二人とも意見が一致したのが青い○
「小さなおもちゃは洗濯ネットで管理がラク」と「かごの中に放り込むだけでOK」
洗濯ネットは小さいおもちゃが管理がしやすいですよね。早速やってみました。見た目もキレイだし、引き出しや入れ物に隙間を作らずに入れられます。

もう一つは「カゴの中・・・」ね。
これはやっぱり親子だったねぇ^^; たたむことが苦手な私たち。ラックで服の管理をしているけど、ほとんど放り込み状態に・・^^;
そんな収納でもいいのよね。なんて言ってたら・・・・ダメじゃん・・。


その他「フランス式片づけ金言集」今話題の「フランス式整理術」という本からの言葉。

うまく片づけられなくて落ち込んだ時に「この家を1番よくわかっているのはわたし。わたしのやり方でいい」と言うもしくはそう思う。この意味は家の数だけ片付け方があってもOKだということ。
自分のやり方に自信を持つことが1番必要な事らしい。自分が管理しやすい方法をとりなさいということでしょうか。



感想


サンキュ!は毎月片づけの記事が満載ですが、それだけ片づけに人気があるんでしょうね。

読みながら「うんうん」と思い、片付けられた美しい部屋を見て「おぉーー!」とつぶやき・・・終わってしまわないように・・(自戒)


いつもありがとう




⇒ ディズニー関連のグッズの買取なら「GOODS買取ネット」へ
⇒ アクセサリー買取の買取プレミアム
⇒ 時計買取・9社一括査定ピアゾ


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ    
↓50代、人生を赤裸々に吐露、しみじみ?爆笑?



 カテゴリ