
今年何をするか、何をしたいか考えていたとき、「何をしないか」「何をやめるか」という事の方が大切だと書いてあった本のことを思い出しました。
ん・今年は「やめる事リスト」から作ってみることにしました。サラッと7つも書けてショック!まだ書けそう・・・(汗)
私のやめる事リスト7選
やめる事リストって簡単に書けないよね~と思っていた私。予想を裏切ってサラサラ書けてちょっとショック。だって結構自分の負の部分なんだものねぇ(汗)
手で文字として書くと実感するらしいです。私は手作業の後、PCのメモ帳で書いたのですがPCの方がドンドン出てきましたよ。スケジュール帳にはしっかり手書きしようと思います。
やめる事リスト
1. 人と自分を比べること
2. 不便なことをそのままの放置していること
3. 見たくないモノから目をそらすこと
4. 好きな事からはじめること
5. 目的を忘れてネットサーフィンすること
6. 誘われたらすぐにランチに行くこと
7. 新しい事・新しいモノにすぐに飛つくこと
これは誰にでも当てはまる可能性があるリストが出来上がったように思いますが(汗)いやいや私は違うよという方も?
50代になると自分がいろいろ見えてきてイヤになっちゃいます(笑)ではそれぞれの詳細を。
1. 人と自分を比べること
比較・・・経済的には必要不可欠な比較も実生活の人間関係では百害あって一利なし?
人は他人と自分を比べて成長すると思いますがそれも状況次第、切磋琢磨する勉強やポジティブな感情で比較できたらそれは素敵なことです。でも・・ネガティブに陥りやすいことも多くあるんですね。
比べて落ち込んだり、怒ったり、ひがんだり、優越感に浸ったり、人は忙しい~。この感情から逃れられたらなんと心がスッキリすることだろうかと思います。
で・・やめたいリストNO,1になりました。
2. 不便なことをそのままの放置していること
これってここにあると邪魔なんだけど・・、この棚もう少し低かったらいいのに・・などを放置していることです。意外と多いんです。
例えばカレンダーを掛けている場所のこと。家族の行事などを書くのですが場所がテレビ台の向こう側の壁なんですね。足元に気をつけながらカレンダーに書いているんです。これってすぐに改善できることなのに・・してない・・。
今なぜかを考えてみたら「場所を移してもいいかと家族に承諾を得る必要があるけどそれを全員に聞くのが面倒だから」だと気が付きました。なんだそれだけだったの?という感じ、夕食の時に聞いて改善することにします~^^;
3. 見たくないモノから目をそらすこと
私の場合は見たくない場所のことになりそう。放ってある場所、1度片付けして2度見てない場所ですね。
階段下の物置は何年か前の大きな断捨離後放置。汚くはないけどもっと整理できるはず・・な場所。そういう所が何か所かあり、完全に見ないふりしています。あ~気づいてしまった^^;
4. 好きな事からはじめること
誰でもそうなのでしょうか、3つしなきゃいけない事があると1番好きな事からはじめてしまいます。
楽しいからすぐに終わるからいいじゃん♪という思いが最初はあるのですが、楽しいから終わらない。当然後の楽しくない事は時間が短くなり、なおざりになるか しないかになってします。
好きな事より、しなければいけない事優先!ですよね・・(・・;)
5. 目的を忘れてネットサーフィンすること
何度か「目的を決めてからネットを立ち上げる」ことを目標にしましたが、挫折。目的を決めて立ち上げても目的を忘れてしまう。
優先順位の前に「好きな」と入れてしまう脳回路には困ってしまいます。自動で入るんですよねコレ^^; やめる事リストにポイッと入れて何とかなるかなぁ。
6. 新しい事・新しいモノにすぐに飛つくこと
好きなんです、新しい事。今年ももうしたいことがいくつかあるんですね。でも・・しかけているモノも結構多い・・。どうして目が行くんだろう?新しい事やモノに対して興奮してしまうところがあるのかも。その場では冷静に冷静にと思うのですが、ええいっとポチッと押してしまう私。いつまでもこれじゃね、もっと大人にならなきゃねと今年の私。
7. 誘われたらすぐにランチに行くこと
別にお金が余っているわけでも断れないわけでもありません。好きだから行っちゃう?身も蓋もない言い方ですが、その通り^^;
やめることにしなくてもいいんじゃない?と心が止めますが、理性は「回数多いでしょ」と譲りませんでした(笑)
まとめと感想
何だかだらだらと書いてしまいましたが「やめることリスト」は色々な場面で使えるようです。仕事だと机まわりの片付けで使えるし細かくキッチンまわりでのやめることリストとかも使えそうですね。
自分の感情や性格で「自分の身を守るために相手を攻撃すること」なんていうのもありました。よくいらっしゃいますねこんな方。
何が必要かは物事に足す(プラス)する方法、何をしないか何をやめるかは物事を引く(マイナス)方法なんですね。
感情や行動の断捨離かもしれません。 取りあえず、スケジュール帳にメモしておくことにします^^; 改善できたらいいな。
いつもありがとう
⇒
⇒
⇒
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪


↓50代、人生を赤裸々に吐露、しみじみ?爆笑?
