洋服箪笥の中

大掃除は進んでいますか?天気がいまいちだったので掃除を変更。我が家は今日は年賀状作成日でした。

掃除が大好きな方の本を発見!掃除をラクにする考え方とは?

スポンサーリンク

掃除が大好き、3人の子供もペット4匹と暮らす


掃除が大好き!という東いづみさん。ブロガーさんだったんですね。

図書館で本を発見し、かわいい挿絵とスッキリ掃除術に見ただけで爽快感を味わいました(笑)本を置いて掃除しなさいっ!って声が聞こえる(爆)


子供とペットとスッキリ暮らす 掃除術 東(ひがし)さんちのアイデア50全部見せ

どんな書籍を読んでもつい「だってここは二人暮らしじゃない?」「ペットいると大変なんだよね」なんて内なる声が聞こえてきます。

でも東さんちは小さいお子さん3人にペット(猫)が4匹。ん~、声がでません。

そんな東さんちのお掃除術が披露されている本です。挿絵が可愛くて、スッキリおうちが気持ちよくて、掃除しようかなと思っちゃう本です。


東さんの掃除をラクにする考え方とは


掃除・・イヤだイヤだと思いながらしていませんか?私もそうなんです、キレイになるのは好きだけどその過程はそんなに好きではありません。どちらかというと嫌い?(笑)

東さんは嫌われている掃除をもっと楽にできる方法を本に書かれています。

掃除をラクにする考え方1

掃除は汚れとの闘いではなく、汚れに隠れた美しさを引き出すこと。~中略~どんな汚れも、本来の美しい姿を隠しているだけ。出典:東いづみ著子供とペットとスッキリ暮らす掃除術より



そう、掃除とは戦うものというイメージがあります。汚れ=悪者という単純なイメージです。やっつけろが基本だと思っていました。

汚れが美しさを隠している、覆いかぶさっているものを取り除くだけという考え方は、優しい美しい考え方ですね。汚れを悪者にしなければただ取り除けばいいだけですから・・。

淡々とした思考方法は、気持ちをスッキリさせ、物事を単純に考えて行動を起こしやすくしているように感じます。

掃除をラクにする考え方2
悩む時間で終わる!

「掃除しなくちゃ、でもいやだな~」・・・と悩んでいる時間で、掃除は終わってしまうことがほとんどです。~中略~いやなのは頭の中で掃除している時間。本当の掃除の時間は常に充実しています。出典:東いづみ著子供とペットとスッキリ暮らす掃除術より


これ名言ですね~。

確かに掃除している時間は没頭しているし汚れが消えていく楽しみも感じます。取り掛かるまでの時間がもったいない?とっととはじめちゃえ!ということでしょうか。

何度も経験したのは「こんなことならもっと早くすればよかった!」ということ。

悩む時間で終わる・・と呪文のように唱えて淡々と掃除する、この方法で大掃除を乗り切ろう^^

↓東さんとまめこさん 第二弾書籍


↓東さんブログです。
⇒ 子供とペットとスッキリ暮らす


まとめと感想


片付けや断捨離はモノが減っていくので、目に見える爽快感を感じることができます。でも掃除は精神的な爽快感を感じることができる気がします。

今回、東さんの本を読んで「掃除が好き」ではなく「掃除を楽しんでいる」東さんを発見。そっか、掃除は楽しいんだ!なんて今更な思いを抱きました。いや、まだその境地には達していませんが(汗)

モノを大切にしている様子も本の中にあります。自分の掃除方法を何かのバイブルみたい書いているのではなく、淡々とこんな風にしていますと書いてあるのがとても好感が持てました。


お手本にしたい書籍でした。


いつもありがとう


⇒ ディズニー関連のグッズの買取なら「GOODS買取ネット」へ
⇒ アクセサリー買取の買取プレミアム
⇒ 時計買取・9社一括査定ピアゾ



↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ    
↓50代、人生を赤裸々に吐露、しみじみ?爆笑?