森を走る人

継続して捨てると思い、捨てる準備をしたモノたち。それを見て「私の断捨離クセ」を見つけました。

この「断捨離クセ(癖)」を捨てなきゃね。あなたにも当てはまるものがあるかも・・・です^^;
スポンサーリンク

私が断捨離した物をみて感じた私のクセとは


片付けしてるよ、断捨離でこんなに捨てたよ、と思っていた私。でもね、捨てたモノをみるとえっ?またこれ?という物が多いことに気が付きました。

○ 捨てるべきモノをすぐに捨てないクセ


すぐに捨てないから溜まっていく。例えば机の上、なぜかレシートがある、記帳した電気の領収証がある、使用し終わったイヤホンがあるってそんな感じ。

すぐに捨てることをしていない、そんなクセは要らない~。

○ 本は読むのにA4印刷物は読まないクセ


これって変ですよね。でも捨てるもの写真の中に15cmもの高さになったA4用紙があるんです。

これは後で読もうとPDFファイルを印刷したもの。つい先日の記事で「キンドルを使わない」なんで書いたけど、こんなもったいないことするんだったら、PDFはタブレットで読む方がよさそうです。

これだけの量を目で確認しないと気が付かないとは・・・笑っちゃいます。

○ すぐによみがえる「モノがあって助かった記憶」


記憶のよみがえりはめったにないけど、今手元にある「捨ててないモノ」はこの記憶を持ったモノがあります。

そんなモノを見ての私の言葉は「今は使わないんだけどね・・今は」。これっていつ使うか分からないってこと、と解釈しましょう。

納得して処分したいですね。

○ 人にあげる、送るといったモノを送らないクセ


「ねぇねぇあれ要る?要るなら送るよ(持っていくよ)」と言ってからなかなか腰をあげない私。

忘れているわけじゃないけど、後でいいかと思っちゃうクセ。心の隅に覚えているから、落ち着かないしやり残し感が胸に刺さります。

もう早く持って行ったら??←自分を叱咤です^^;

○ まとめて捨てようと思って溜めるクセ


これは最初に戻るけど、捨てることを遅らせるクセがあるんです。後で、明日、これが終わってから、週末に、夫がいるときに などなど

まとめて捨てる言い訳が↑ なんだか、子供かっと言いたくなります(汗)


まとめと感想


個人的なクセでしたが、何かの参考になれば幸いです。

捨てられない、捨てたくないなどの思いはそれぞれの価値観の違いも大きいですね。私が簡単に捨てられるモノでも夫は苦痛を伴うとか。

捨てられないの理由に、モノの仕分けが不便だからという理由もあります。

そんな時はアッサリと業者に頼むのもいいと思いますよ。私の知り合いの業者さんは、すべて引き取ってくれます。母の片付けの時の業者さんです。仕分けしなくていいのが素敵(笑)

捨てることが難しくても、カンタンでも、まずは入るところを締めなきゃいけません。来年の運気のためにも、今年のゴミを何とかしたい
~と感じています。


いつもありがとう


⇒ ディズニー関連のグッズの買取なら「GOODS買取ネット」へ
⇒ アクセサリー買取の買取プレミアム
⇒ 時計買取・9社一括査定ピアゾ



↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ    



 カテゴリ
 タグ