
12月も半ば、断捨離する、捨てるを加速させて一気に片付けたい!スッキリ片付けるためにはやっぱりモノを減らすこと。
そこで、断捨離・捨てるを加速させる5つの方法(考え方)をご紹介します。
大掃除の前に「捨てる」を終わらせる
12月の主婦の行事といえば「大掃除」。毎日の掃除で手が届かなかったところ、1年に数度の掃除で良い場所(どこ?(笑))など掃除する場所は山ほどあります。
でもこの大掃除、掃除だけでも大変ですが「片付け」しながらだと何日もかかってしまいますよね。
そこで、まずは「片付け・断捨離・捨てる」から始めましょう。と、12月の雑誌にも書いてありますが・・・。なかなか始められない、はじめる気にならない・・なんてこと思ってませんか?
片付けがはじめるまでが勝負。やる気を起こすことが1番なんですね。重い腰をあげるための考え方を5つご紹介します。
断捨離・捨てるを加速させる5つの方法(考え方)
1. ゴミや汚部屋はあなたの人生を停滞させている
これはカレンキングストンさんの著書にあります。負のエネルギーを持つゴミを溜めこんでいると人生の展開が遅くなるそうです。
ゴミや汚れが前進したいと考えているあなたを引き留めているとしたら?すぐに行動したくなりませんか?
⇒ 人生停滞していませんか?~ガラクタやゴミの影響10~
2. お金持ちに部屋が汚い人はいない
このフレーズも「なるほど!」と思わせる言葉ですね。
セレブの家にはゴミ箱が1つしかないというテレビ番組がありました。ゴミを一ヵ所で管理することで散らかるのを防いでいるんですね。それを当たり前のように行動しているのを見て感心したんです。
この言葉、やはり動きたくなります。風水でも汚れは嫌われます。やはりお金はキレイな場所が好き?
3. ゴミはあなたのエネルギーを吸い取っている
ゴミって、お守りをしなくてはいけないんですね。手を取られるということです。
探し物をしているときに、ゴミに邪魔されたことはありませんか?必要ない、使ってないモノのせいで大事な通帳やカードなどが見つからなかったことありませんか?
ゴミを退けながら探すときに「片付けておけば良かった~」と思ったことあると思います。私はいつもでした(汗)それがイヤになったことが断捨離をはじめたた理由のひとつです。
モノを探すときの体力や気力、焦りや後悔などもエネルギー。もう吸い取られたくはありません。
⇒ ご用心、ゴミと化しているモノにエネルギーをとられていませんか?
4. 風水を知ろう。すぐに片付けたくなります
カレンキングストンさんの風水定位盤。これを見ると一目瞭然、今この家に必要な要素(繁栄・仕事・愛情など)と同じ場所を片付けたくなりますね。
私の今の状態がゴミのせいだとしたら・・・断捨離・片付けで何かが変わるかもしれません。
⇒ 断捨離・大掃除がしたくなる方法とは?風水定位盤を作ろう~カレンキングストンさん~
5. 片付け・掃除で褒められた、認められたことを思い出す
これは誰でも一度は経験あると思います。家に入ったとたん、「キレイになったねぇ」「えーどうしたの?」「ここ、何かあったよね?」などなど。嬉しい反面、今まではどう見られていたんだろうと恥ずかしく思いますが(汗)
褒められると認められた!という感情が働き、その感情を思い出すと掃除したくなるんです。
⇒ 掃除がイヤになった方必見!モチベーションをあげる3つの方法
まとめと感想
これは私が張り切って片付けられるモチベーションアップの方法です。
人生の停滞やゴミのエネルギー、財産や家庭を指す部屋の位置など思い出すと「やらなきゃ!」と思います。特に金運の部屋が大事ですね(汗)大掃除です。
モチベーションの上げ方はみんな違っていて当たり前ですが、感情に訴えることが成功する秘訣のようです。頭で考えていても行動に移すのは面倒ですが、感情が動くと一気にはじめたくなりますね。それ利用しようと思います。
この記事の方法があなたに少しでもお役に立てれば嬉しく思います。
いつもありがとう
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪


カテゴリ
タグ