バス停

断捨離の様子をブログに書いて早1年半になります。予定ではゆるりまいさんまでは行かなくても、こんまりさんみたいにはなっているはず・・でした。夢でした((泣))

今回は、断捨離の報告をブログで書くメリットとデメリットを考えてみました。
スポンサーリンク

メリット1 片付けの軌跡が見れる


断捨離の進み具合をブログに残すことは恥ずかしいような気もします。

でも自分の成長を見ているような気にもなるんですね。ちょっと前風に言うなら「自分を褒めてやりたい~」でしょうか。

アルバム感覚で写真を貼ったり、その時々の家族の言葉などを書いたり、自分史的な要素もあるのかもしれません。


メリット2 モチベーションアップにいい


ブログを書く前は、断捨離・片付けはいつか終わるものだと思っていました。あ・甘かった~。

終わらないどころか、始まってさえいないんじゃないかと思う位どんどん片付け場所が出てきます。うわっどうしよ?と気持ちが落ち込みます。

そこでブログを再見すると「そうだそうだ、こんな汚部屋だったのにここまで来たんだ!」とモチベーションが一気にアップ

過去記事を読んで「1年前の私はこんなこと考えていたのね」もしくは「全然成長してないかも」、「あら、いいこと書いてるわ」などなど自画自賛と反省とそして「頑張らなきゃね」という結論に。

ブログを読むと精神的スッキリ感で満足度が高くなるので、モチベーションアップに最適です。


デメリット1 自分の甘さを見せられる


過去記事などで、えっこんな事で満足していたの?と思う事がしばしばあります。

なんだか"考え方が甘いよね"とか"これ失敗だったね"とか、過去記事には反省もあるんですね。

写真を見ると「こんなにキレイにしたのに・・・また戻ってる?」なんて場所も見つかります。

自分に甘くて逃げ腰な私を見つけて・・・・反省です。


デメリット2 家族に見つかったら恥ずかしい・・かも


ブログって基本、家族には知らせていません。何だか知らせると、恥ずかしいですね((汗))


それに、家族も知ったら書くことが制限されそうな気がします。伸び伸びと書きたいですね^^


エレスの感想


ブログは、他のメリットとして「話のネタになる」というのもあります。断捨離ブログを書いているんだけど・・。という挨拶をするとすぐに仲良くなれる・・というような。

自分の考えをまとめたり、変化していく自分を見つめるということもできるんですね。

さて何を書こうかな・・・とワクワクしながらブログを楽しみたいな。


いつもありがとう。


【 P R 】
⇒ 洋服買取専門/スピード買取.jp
⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ 【不要になった参考書・赤本を高価買取「学参ブックス」
⇒ 送料無料でご自宅まで集荷いたします。ネットオフの宅配買取 本&DVD買取コース!



↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ




↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
 カテゴリ
 タグ