
服を掛けている場所、普通は洋服タンスやクローゼットの中ですね。でもうちでは、部屋の壁に作った洋服掛けに掛けています。
家族の服が主ですが、そのハンガーがバラバラ。ちょっとおせっかいですが(家族のモノを触らない決まり)家族の了解を得てハンガーを替えることにしました。
私がチェックした2種類のハンガー
ハンガーって、こだわりが全然なかったんです、私も家族も。
だから本当にバラバラ。クリーニング店から戻ってきたままとかスーツなど買ったときについてきたままとか。
プラスチックや木製など素材もバラバラなんですね。
そこで、使ってみたいハンガーをチェックしました。
1. ニトリの省スペースハンガー
2. マワハンガー(MAWAハンガー)
この2つのハンガーが気になります~。
ニトリの省スペースハンガー

滑りにくい省スペースハンガー
省スペースハンガーは、軽くてズレない優れものです。
特長は
・ずれ落ちにくい起毛素材。
・薄型なので、収納スペースが節約できる。
・かけやすい回転式フック。
テレビで見かける片付け先生が、このハンガーを使い洋服をドンドン掛け替えてスペースを確保していましたね。
本当にスペースがドーンと空いた時は感動でした。
私にとっては、軽いところがいいかな。これから年を重ねるばかりですから(笑)
マワハンガー(MAWAハンガー)

ドイツのすべらないハンガー MAWAハンガー(マワハンガー)
このハンガー、お友達ブログ★-で紹介されていたハンガーです。
肩のポッコリが解消されるハンガー、ドイツ製です。
不思議な形ですが、レビューでも「クローゼットがスッキリ」という言葉が並びます。
ただ、重さが書いてあるんですね。約65g・・・。1円玉65枚ってちょっと重い?卵Sサイズ位でしょうか?
年齢を考えると、あまり重いのは困るなぁと考えてしまいました。
他にも気になるハンガー
他にもちょっと気になるハンガーがあるんです。
○ ニトリのマワハンガーみたいなアーチハンガー

ニトリネット
ん~、同じですよね?3本組で税込299円です。重さは書いてありません。
ニトリは近くにあるので、お試しで買ってもいいかな。
○ 無印良品のアルミハンガー・ネクタイ/スカーフ用
無印良品のアルミハンガーは、本多さおりさんも洗濯用ハンガーとして数多く使っていらっしゃいましたね。
同じアルミハンガーですが、これはネクタイ/スカーフ用です。

どこから取っても、スルスルッと引き出せそうですね。かなり優れもの?
ハンガー購入で気を付けたいこと
今回、様々なハンガーを見て気が付いたことがあります。
それは幅、ハンガーの肩幅のサイズは、38㎝~45cmとかなり幅があります。
レディース用、メンズ用とサイズがあるんですね。
例えば無印良品の洗濯ハンガーは約41cm、MAWAハンガーはベビー25cmジュニアサイズの30cmから36cm、40cm、46cmとなっています。
ニトリのメンズ用は幅45cm、レディースは38cm。
ホント、バラバラですね。大人のサイズは変わらないので自分のサイズで買うのがいいのかなと思います。
エレスの感想
ハンガー、サイズがあるとは思わなかった。
ん?今まで?考えて買ったことなかったんです(笑)
今回考えたのは、娘の夫が182cmあるので、スーツなど長さがさすがに私の夫とは違う(笑)
肩幅も違うことに初めて気が付いたわけです・・・いまさらですけど・・。
すぐに買える、送料がかかるなど考えて買いたいと思います^^
いつもありがとう。
【 P R 】
↓買取価格比較サイト「ウリドキ


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
