ケーキとコーヒー

本多さおりさんの書籍「家事がしやすい部屋づくり」を読みました。様々な工夫で素敵に暮らされていますね^^

今回は、本多さおりさんのキッチンにある使ってみたいモノと感想を紹介します。
スポンサーリンク

本多さおりさん「家事がしやすい部屋づくり」の本の中で気になるモノ


本多さおりさん「家事がしやすい部屋づくり」


家事がしやすい部屋づくり

片づけ先生たちの部屋は興味津々。特にどんなモノが置いてあって、何を使ってるのか気になります。

本多さおりさんの書籍の中、キッチンにも気になるモノが2つありました。

ストウブの鍋


お鍋です。ル・クルーゼやフィスラー圧力鍋と共に、定番としてよく耳にします。

うちには3つともありません^^; 

ネックは重さです。どれも重そうです。ストレスになるのはイヤなので視野に入れてなかったのですが、冬に向けてちょっといいかもと思いました。何だか黒い色が新鮮です^^


Staub ココット ラウンド 24cm ブラック 40500-241(1102425)by amazon

amazonは24,000円位なのに楽天は16,799円 (税込) 送料込 ・・・かなり金額が違います・・?

⇒ Staub ストウブ ピコ ココット ラウンド ブレイター Rund Brater 24cm by 楽天

鋳物ホーロー鍋、IHもオーブンもハロゲンもOK。白米もすごく美味しいし無水料理もOK。

amazonのレビューに他の鍋との比較が載っていました。

前略~フィスラーとルクの両方を持っている友人のアドバイスでは、
・フィスラーは玄米がモチモチっと仕上がる&火の通りがとにかく早い。 その代わり、ちょっとうっかりするとすぐ焦げ付き、手入れが大変。
・ルクはフィスラーほど玄米は美味しくないが、長時間煮込むものはフィスラーより美味しくなる。というアドバイスを受け、フィスラーはあきらめました。
その上で、ルクは実家で使っていたので、あえてこちらを選びました。


出典:amazonStaub ココット ラウンド 24cm ブラックカスタマーレビューより


こんなレビューを読むと違いがよくわかり、自分に必要なものがわかりますね。


辻和金網の丸形水切りかご


辻和金網さんは京都の金網細工。手仕事手作りならではの味わいがあります。

本多さんはここの丸形水切りかご ステンレスを使用されています(書籍)サイズは横縦23㎝、深さが10.5cm。

ちょっと小さいようですが、入るのはお皿とお茶碗位かな。

辻和金網丸形水切り籠
販売価格:5,400円(税込)


なるほどっ!と思ったこと



○ 台ふきんは、1日1枚
これ、いいですね。家では、1日に何枚も使っています。確かに、使ったらちょっと洗えば次に使えるんですね。

それ、考えていませんでした--; 今度からうちでもそうしよー。あっ、ちなみに台ふきんは、無印良品のおちわたふきんでした^^

○ 無印良品のファイルケースにキャスターを付ける
ファイルケースにキャスター?考えつかなかった^^; 

新聞紙や紙類を入れるのだそうです。確かに大きさはA4タイプなので問題なく入ります。

目からウロコ?ファイルケースに何かを貼るとか動くようにするという発想はありませんでした。

なるほどっ!(笑)



紹介したばかりで何ですが・・、なんと新刊がでるんですね!しかも、今日???(笑)今知った・・・。

帯のタイトルがいいですね「人生を複雑にしない方法」・・。買いたい・・(爆)↓


モノは好き、でも身軽に生きたい。


エレスの感想


書籍にはほかに「ズボラ家事」や「手帳の使い方」など本多さんの「家事」の考え方が載っています。

思ったより盛りだくさんで、楽しい本でした。

片づけの感想などまたアップしたいと思います。


いつもありがとう。


【 P R 】
⇒ ☆最高賞受賞☆ヨーグルトの5倍以上の乳酸菌!
⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ 【80万人突破】宅配買取ブランディア!詳細はコチラ
⇒ 金運が上がる長財布


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ