
自分のモノをクローゼット(押入れ半間位)一つにまとめる計画・・長いネーミングなので略して「まとめ計画」^^; を始めます。
これって言い切らないとやらないから・・キッパリはじめますと言います←実はちょっと自信ない?ぼちぼちという心の声も^^;
手始めにクローゼットの下段のモノたちの整理、無印良品ポリプロピレン頑丈収納ボックスを利用です。
クローゼット下段はホコりとの闘い
前回、といっても去年の5月だからもう1年半位放ってあったんですね。前回はこの状態でした。

⇒ クローゼット下段のBOX2つ1回目の断捨離です
片づけた後の画像だから割とキレイです。・・
が、その後何もしない状態が続きモノを取り出そうとすると、ホコりが舞うことに・・・。取り出しては拭き探しては拭き、まずいね^^;
いい加減イヤになったときに、取り出したり探したりするモノは限られていることに気が付きました。
ん?断捨離だっ!(笑)
無印良品週間で買った頑丈収納ボックスが役に立った
今月初めの無印良品週間で買ったモノに、ポリプロピレン頑丈収納ボックスがあります。
これは、猫の紙砂やドライフード入れにしようと思っていたのですが全部入らない。しかも入れたら重いーー。当たり前かな--;
外で使おうかどうしようかなと考えていたのですが、なんだ私のクローゼットに丁度いい大きさじゃない?と気が付きました。
実際奥行や横幅ぱっちりです。

⇒
これならホコりに悩まされない~。
ボックス4つ中身の断捨離です
まずはクローゼット下段にある4つのボックスの現状です。

増えてます・・・ね。前の仕事で使っていた紙類を処分、移動できるモノ(タップなど)を移動し頑丈ボックスに入らないモノは処分でします。

うん、これはときめくモノばかりといえるかな?はは、執着もありそう・・・ふふ。
処分はこれだけ。奥のビニル袋は服です。意外と少ない気がします。

そして完了。うん、いい感じに収まりました^^

エレスの感想
クローゼット下段の片づけから1年半もたっていたなんて!
点検を怠っていました~。同じ場所を何度も何度も繰り返し見ることで、モノは厳選されていくんですね。
断捨離のサイクルを決めておかなきゃいけないかなぁと感じた片づけでした^^;
いつもありがとう。
【 P R 】
⇒ ☆最高賞受賞☆ヨーグルトの5倍以上の乳酸菌!

⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ 【80万人突破】宅配買取ブランディア!詳細はコチラ

⇒ 金運が上がる長財布

↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。

カテゴリ