スプーンとフォークの切り抜き

セリアのウォールポケットを活用しています。

ウォールポケットを利用したら「財布の中の不必要なカード」を整理でき、お財布の管理まで楽々できるようになりました^^





スポンサーリンク

セリアのウォールポケットの使い方


セリアのウォールポケットは、シンプルで場所もとらずとても使いやすいですね。

⇒ セリアのウォールポケットでポイントカードをスッキリ収納できました

↓これがセリアウォールポケット↓ポケットが21個あります。

seriaウォレット右端

整理の仕方はとてもカンタンです。

まず、ウォールポケットの上3段を常用、下4段を予備用と決めます。今財布の中にあるカードが21枚以上あれば、せめて21枚に選択しましょう^^;

やり方は↓この通り

1. 財布の中のカードをすべてウォールポケットに入れる
2. 必要なカードを財布に入れる
3. ウォールポケットに残ったカードを下に降ろす
4. 帰宅したら、財布の中のカードをウォールポケットの上から入れる
5. 使用しなかったカードは、下の段の1番上に入れる


1週間もすると、全然使わないカードがハッキリわかります。ドンドン下の方に溜まっていくんですね。

使わないカードはウォールポケット以外に仕舞います。

私の必須は、免許証と健康保険証、デビットカードと楽天カード、それに行くかな?と思ったらnanacoやTポイントカードを財布に入れます。

ポイントカードや割引券も行く予定があるときは忘れずにインします^^; 割引券は、1つのポケットにドバっと入れてます~。

もっといいやり方があるかもしれません。自分にあった使い方で「不必要なカード」をあぶりだしましょう(笑)


ウォールポケットで整理したことのメリット


ウォールポケット整理は、私に合っていました^^; 財布の中を毎日出す・・なんて出来ない~なんて思ってた私ができるようになったんです。

カード整理のメリット

○ 毎日お財布からカードを出す、レシートを出す、お金を出して財布を空っぽにすることができるようになった

○ 毎日自分が使うカードを決めるので、自分の1日の行動を予測する、1日の計画を立てるようになった

○ 1日の行動計画を立てると寄り道をしない、寄り道しても買わなくなった(割引やポイントカードが手元にないから)

○ やることが決まっているので、用事をチャチャッと済ませることができるようになった(ホント?(笑))


実際財布は痩せたし(笑)痩せた財布って軽くていいね状態です^^; なんでもすぐに取り出せますよ~。


エレスの感想


お財布は「お財布様」として1日の疲れを癒すように北側の部屋で休んでいただく。

↑これ、今までは出来なかったんですが、最近は簡単にできるようになりました^^

えっ?お財布様の中身ですか?   ないしょです・・・(笑)

でも、財布の管理=お金の管理がスムーズになったので、「欲しいーーー!」と思っていたモノ、手に入れられそうです(バンザイ!)  ふふ・・・^^


いつもありがとう。


【 P R 】
⇒ ☆最高賞受賞☆ヨーグルトの5倍以上の乳酸菌!
⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ 【80万人突破】宅配買取ブランディア!詳細はコチラ
⇒ 金運が上がる長財布


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ