
欲しいモノを手に入れる、その価値は自分にしかわからないんですね。2才の子を見て思うけど、欲しいモノがドンドン変わっていく、しかも分単位で(笑)それが正直だからなのか価値観が作られてないせいなのか。
見ていると、私の価値観まで試されているようです^^; 今回は、"モノの価値"について考えてみました。
情報に踊る自分がいる
断捨離や片づけ、たくさんのブログや本が出ています。
読んでいると、なるほど!そうか!こりゃすごい!なんて思い、できることは取り入れて自分ができる範囲のことをやろう!とも思います。
こんまりさんが世界で?キャーそんなにすごいのね、ともう一度本を取り出したり。世界でこんまりさんは禅的と言われている?だったら、やましたひでこさんでしょby断捨離とか。
何だか、うろうろ、オロオロ?
踊ってるなぁ<自分
踊っていてもちゃんと片付けていれば、効果ありなんだけど。気持ちが前向きなだけで行動は??なんですね^^;
それって誰がいいって言ってるの?
もしかしたら、人様の意見ややり方だからダメなのかもしれません。
だって、いいよって人が言ってることだものね。と、気づいたりして・・・。
憧れの白い部屋を手に入れたら私は落ち着くのだろうか? 満足できるモノや部屋は私の心が決めること。
もうそろそろ、自分で考えてみなきゃなぁと思う。
欲しいーーーー!と思うモノlを買ってみる
誰も「買っちゃいけない」なんて言ってないのに、モノを買うときに少し躊躇気味になるのはなぜ?
モノを減らし続けているのに増やすの??という心の声が聞こえるのよね^^;
これを買っても「無駄になるかも」「使わなかったらどうする?」「本当にコレは○○にピッタリ?」なんて声もする。
でもね、最近はあきらめた。だって声は聞こえるんだもん(笑)
それで、「欲しいーーーー!」と思ったモノは買おうと思っているのです。
買ってみなきゃわからないって本当のこと。自分に正直になって、目の前にモノを置いて考えるというのもアリかな。
"もったいない"と叫ぶ心を自分の前に置くのは止めて、少し後ろで"もったいない"と叫んでもらおうと思います。
エレスの感想
ちょっと想いをダラダラ書いてみました。モノって目の前にしないと本当の価値はわからないという気がします。
"手に入れたらもう満足、じゃ次へ" なんていう繰り返しは避けたいけど自分が本当に欲しいと思うモノは何なのか、知りたいなぁ^^;
ええっ?ここにきて自分探し?(笑)
いつもありがとう。
【 P R 】
⇒ ☆最高賞受賞☆ヨーグルトの5倍以上の乳酸菌!

⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒
⇒
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
