
本屋さんで見かけたクロワッサン特大号10/10。「こんどこそ治す、散らかしグセ。」
気になるよね^^; なんとかヒントとやる気をアップしたい私です(笑)
クロワッサン特大号
クロワッサン 2015年 10/10 号 [雑誌] 500円
⇒ kindie版 399円 クロワッサン 2015年 10/10 号 No.910 [雑誌]
やましたひでこさんやmocaさん、石坂京子さんの記事が目白押し。かなり濃い内容になっています。
おうちのビフォー&アフターも見れて、スッキリ感も片付け感も高まります。
今回は、石坂京子さんの片付け方法を紹介します。
石坂京子さん片づけメソッド
3日で家全体を片付けるという、片づけアドバイザーの石坂京子さん。
すみません、知りませんでした^^; 著書に「一生リバウンドしない!奇跡の3日片づけ
順序はこの通り
まずは、理想とする暮らしを明確にする
1日目:クローゼット・物置部屋、子供部屋
2日目:キッチンと水回り
3日目:リビング、収納を仕上げる
クロワッサンより
片付けるモノに対して○○だから捨てようとか××だから残そうとかいう、精神的メソッドはありません(クロワッサン記事ではです)。
最初に目指すところを明確にすることとなぜやるかの動機づけ、収納グッズは必要かどうか見極めてから買うこと。これが石坂さんのメソッド。
動機と理想の暮らしを自分の中に落とし込むことで、やる気を起こし、リバウンドを防いでいるんですね。
それにしても、ビフォー&アフターはさすがです。気持ちいい~(^^♪
キチンとした収納グッズを買う前に、「紙袋」や「空き箱」で仮置きして様子をみるというのがいいなと思いました。
これ以上増えないモノ(アルバムとか)はピッタリサイズの収納グッズを選びたいもの、仮置きしてみれば大きさがハッキリわかります。
特に紙袋を折り曲げて、収めるモノに合わせるというのは「なるほどっ!」です^^; 目からうろこ。

出典:クロワッサン特大号
mocaさんのお片付けゲーム
前に紹介しました、整理収納アドバイザーのmocaさん。「お片付けノート」に処分したモノとその理由を書くだけで、無理なく片付けることができるメソッド考案者でした。
⇒ 3週間で片付けできる人になる!「お片付けノート」整理術とは?
今回はワンランクアップ「お片づけゲーム」
これは、ただ「出したモノ・使ったモノを戻す」ことをゲームにしてしまうというもの。
やり方は簡単です。
○ 片付けようと手にしたモノは最終的な収納場所に収めるまで離さない。
これだけなんです^^; 手を離したら負け、運べたら勝ち(笑)
とりあえずという場所を作らないということでしょうか。
つい、まとめて片付けるからいいやとその辺に置いてしまうことがとても多いんですね。手から離さずに持っていくという単純さが、習慣化する秘訣かも。
単純なゲーム、元に戻すゲームを一つずつクリアしていけば、その先にはスッキリパラダイスが待っている??
エレスの感想
クロワッサン特大号10/10の最後に特別付録として「地震から命を守る片づけBOOK」という引っ張れば外せる冊子がついています。
耐震グッズの正しい取り付け方やどこに何を使えば地震に耐えられるかなど、知識がいっぱいです。
親の片づけ&引っ越しルポという記事がありましたが、これはちょっと・・・。
古い家から引っ越して古い家具はあらから処分して、インテリアのすべてを刷新するとは・・・。そりゃ、スッキリするよね・・。と、ちょっとスッキリしない記事でした(笑)
いつもありがとう。
【 P R 】
⇒ ☆最高賞受賞☆ヨーグルトの5倍以上の乳酸菌!

⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ 【80万人突破】宅配買取ブランディア!詳細はコチラ

⇒ 金運が上がる長財布

↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
