トイレットペーパー

ネットニュースを見ていたら、経済産業省がトイレットペーパーの備蓄を奨励しているらしい・・。

どうして??

スポンサーリンク

経産省が薦めるトイレットペーパーを備蓄する理由とは


トイレットペーパーの備蓄。使う分だけもしくは収納できる分だけというのが普通です。

断捨離的には、使う分だけだよね。うちも備蓄は12ロールを1つ位かな。すぐに買えるから。

昔オイルショックというのがあって(知ってるけどまだ当事者じゃなかった)トイレットペーパーを求めて人々が狂乱したことがあったけど現代では考えられない・・。

あっ狂乱の模様はテレビのニュースで見て、子供だった私は怖かったのを覚えています。

なぜいま?

トイレットペーパー備蓄


トイレットペーパーの備蓄が必要な3つの理由とは↓

1. 阪神・淡路大震災において、被災者が最も困ったのは食料でも衣服でもなくトイレ不足
2. 東日本大震災では、被災地のみならず全国的にトイレットペーパー不足が発生
3. トイレットペーパーの約40%は静岡県で生産⇒東海地震等が起こると深刻な供給不足となる


トイレ不足、トイレットペーパーの不足って想像できて怖い・・。

それにしても、トイレットペーパーの約40%が静岡県で生産してるなんて知らなかった。

地元でも作って欲しいな・・・わがまま?でもそうしたら安心だよね。拡散できないのかな。

とりあえず、少し備蓄しておく?でも濡れたらダメだよねぇ。


備蓄用トイレットペーパーとは?


備蓄用のトイレットペーパー、経産省のHPに載っていたいたのはこれ


メーカー直送!NPO法人 緊急災害備蓄推進協議会 認定 防災備蓄用 トイレットペーパー6ロール 150M巻き 8入り 10ケース(480ロール)価格:39,800円

多すぎるでしょ???高すぎるでしょ??
ハードル高い商品だ(笑)

備蓄用トイレットペーパーの特長は

○ 芯なし
○ 巻きが200m以上。


普通のトイレットペーパーの巻きが60m位だから、備蓄用は約3倍~4倍の長さになるんですね。


240mと長い芯ナシタイプで、保管場所も少なくすみ、非常用備蓄として最適です!昭新紙業 非常時...
このトイレットペーパーは、3ロールで税込428円。

◆1巻240mで、一般的なトイレットペーパーの約4倍の長さ!
◆これ1パックで、4人家族様のおよそ1ヶ月分!
◆密封されているので、開封前なら雨などがかかっても大丈夫!
◆芯ナシなので、芯のゴミが出ません!



税込5,400円

市販品の約3倍!芯なし205m巻き。収納しやすいケースサイズ。

備蓄は安心だけど、場所を空けなきゃいけません^^;
どこに置くか・・・それが問題だ・・。


エレスの感想


たまたま目にはいった広告。まさか、経産省がおススメなんてね^^;

トイレットペーパーって必要だとは思うけど、つい「土砂災害」や「大雨」とかだったら、濡れちゃうよね。なんて思って買うのを控えていたんだけど・・。

大量に持たなくていいなら、何個か買っておこうと思います。

安心とスペースを天秤にかけて・・・安心を取りたい~。

何事も起こらないことが一番ですね^^;


いつもありがとう。


【 P R 】
⇒ ☆最高賞受賞☆ヨーグルトの5倍以上の乳酸菌!
⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ 【80万人突破】宅配買取ブランディア!詳細はコチラ
⇒ 金運が上がる長財布


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ