
暑いです~。この暑さ、部屋のスッキリ度によっても変わってきますよね・・多分^^;
今回は、目に入る雑多なモノを消すと・・・幸せになれるという話です。
片付けのテンションが上がらない時を考える
片付けのテンション・・私の場合は、ものすごく上下します。
やらなきゃいけないけど・・やりたくない。あっこのテレビ見てからにしよう。楽天で何か安くないかな。久しぶりに友達に電話してみよう。
これ全部やりたくない時の逃げです^^;
今は忙しくて「やれない」と言い訳代わりに用事を見つけているだけ。そんな時は、部屋の状態もよくありません。
ごちゃごちゃとモノが積み重なっていたり、しまう場所ではない所にモノが散らばっていたり・・。細かな片付けを後回しにしていることが多いですね。
モノが散らばっていると、心も中も散らかっている・・・、前にもそれ言いましたが、何度でも言います^^; 学習能力ないから(笑)
目の前のモノが片付くと、次にすることが見えてくる
モノは情報やエネルギーを持っています。
すべてのモノがあなたに情報を与えようとしたり、エネルギーを放出しているとしたら?パニックになりませんか?
私たちは、モノからの情報を含むエネルギーを、無意識のうちに受けているのでしょう。
片付けられない・・・という重い気持ちは、モノの情報に疲れているのかも。
前に一度、目の前のモノ(机の上とか、テーブルの上とか)を片付けると、考えがクリアになりました。情報が少なくなったせいかもしれません。
机の上を片付け、モノの量を減らしただけで、次に何をしたらいいか、クリアに「考えること」ができたんです。
机は、頭の中と同じ・・・かもしれませんね。
前に進むために、幸せになるために、目の前のモノを消そう
前に進むために何をしよう、幸せになるにはどうすればいいんだろう。なんて考えています。それは
目の前のモノを消す
ということ。
今いる部屋のモノの数はいくつありますか?私の家も数え切れません。モノのエネルギーをコントロールできないのなら、減らす選択しかありません。
いつものことながら^^; まずは自分の部屋から~。モノを減らして、しっかりと、幸せになろうと思います(笑)
エレスの感想
モノを減らす・・・、これをずっと言い続けていますが・・、「モノを選ぶ」という選択をした方も・・。
映画です。
365日のシンプルライフ
ペトリは、毎日「自分にとって必要なモノ」を考えながら、倉庫から1つずつモノを選んでいく。自分のモノを一旦預けて、その中から選んでいくという行為は、過去の自分を否定せず、未来の自分につなげていくこと。その中で生まれてくる「幸せになるために、人生で大切なものは何か?」という問いが、自然と観る者に投げ掛けられ、ふとモノと自分の関係性を考えてみたくなる。この映画は、観るだけでは終わらず、“自分ごと”としていくことに醍醐味がある。
引用:http://www.365simple.net/より
chanoさんのブログで知りました。
1日1つのモノを選ぶだけ。必要なモノにするのか、感情が入ったモノにするのか、モノとの関係を考えさせる映画ですね。
見たいけど・・この地方ではやってないらしい^^; DVDになるのを待っています~。
いつもありがとう
【 P R 】
⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ 【80万人突破】宅配買取ブランディア!詳細はコチラ

⇒
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
