モノには
「使う」ものと「使わない」ものがあります。

これを
「使える」ものと「使えない」ものに区別すると大変です。

ほどんどのモノが使えます^^

前回の断捨離は、それで失敗(?)
思うように捨てられなかったんですね

50代、実践あるのみ
前回の轍を踏まないよう
「使う」「使わない」
言葉をしっかりと胸に叩き込んで挑みます(笑)

今日は、ファイル箱の上を片付けてみました

↓↓ランキング参加中です
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村


↓↓続きはこちらへ 



スポンサーリンク

人間関係より簡単、捨てるのはモノ


捨てるものはモノ

大変な人間関係を解きほぐすわけでもなく
人を振り向かせることでもない

そう考えれば
「使わない」モノを捨てる作業が
ぐっと楽になりませんか?

本当に必要なモノだったら
もう一度、買うこともできる

実践してみました

猫3(ビー)の尻尾が入ってしましましたが
ファイル箱の上は、モノが落ちないのが不思議なくらい

myroom6

すべて、クローゼットに広げます
赤い×は捨てたモノ
黄色い○は移動したモノ
こうしてみると、整理収納の前に
モノの指定席がないことが原因でしょうか?

myroom8

これでスッキリ!私的には充分満足です(汗)

myroom7

ファイル箱の中身が見えてますね・・これチェックですね(汗)
写真を見てちょっとストレスかも・・

ある人から
自分の家をカメラで撮ると、欠点が見えるよ と教わりました


見えすぎじゃないですか!!(泣)


自分的にOKな状態でも、ファインダーから覗けばバッテンだらけ・・
私にとって、自分の家を客観的に見る最上の方法でした


ちょっとスッキリしたこのファイル箱の上
効果バツグン
1番乗りは、もちろん猫3(ビー)文字通り乗ってます(笑)

何かを取ろうと振り向いた時、「おおーーキレイ」と感動します
「あぁ片付けなきゃ・・・」という想いがすごいストレスだったんです・・

小さな断捨離ですが効果バツグン
次への一歩やる気が出て、わくわくします



「捨てる」と人生が変わる!この言葉が私の最終兵器
頑張ります^^;


↓↓ あっ私と同じ!なんて思って頂けたら、応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ
にほんブログ村

↓↓↓こちらにも、たくさんの断捨離ブログがありますよ♪♪


断捨離 ブログランキングへ
ブログパーツ