
「半分に減らす」と空間ができます。空いた場所を「とりあえず~」なんて言いながら、また物を置きそうです^^; 自制です(笑)
「空いた(残る)場所」は、そのままで十分に美しいですね。
残りの空間に物を置きたくなる理由

片付けた後、空いた場所をどうしようかと考えると、この空間をどう感じるかで使用が変わってきます。
突然現れた「空間」に物を置きたくなるのはなぜでしょうか?
○ この空間を寂しいと思うから
○ この空間を利用しようと思うから
どちらとも、「埋めたい」とおもっちゃうんですね^^;
有効活用という言葉が脳裏をよぎります。感情的に、突然できた空間を「ムダ」だと判断するから?なのかもしれません。
何もない場所(空間を)は美しいと思う

断捨離やゆるりまいさんを知る前は、「何もない場所(空間)」を美しいとは思えませんでした。
「空っぽ」な「無駄な空間」だと感じていたんですね。空間の美の日本に住んでいながら???・・・。
ガラクタに囲まれながら「仕舞う場所がない!」と思っていた頃は、「まだ置ける」場所を捜していました。収納場所が足りないのだと本気で思っていましたので^^;
モノの取捨選択は「個人差」や「時間差」があるものです。今の私に必要でも、未来の私はいらないと思うかも知れないんですね。
娘は今でもゆるりまいさんの部屋の画像は「好きじゃない」と言います。それでも「何もなくなった場所」にモノを置くことはありません。「空間」を認めてくれたのでしょうか。
もちろん、住宅事情などで必要なモノを仕舞う場所が確保できなければ、「まだ置ける」と思うこともあるでしょう。タンスなどの整理収納を考えれば、キッチリとケース等を使い空間を埋めることも必要になると思います。
でも、私は「すべてのモノがゆったりとした空間にある」ことを目指したい~。今の私の願望です。
エレスの感想
「空間」も変化しますが、「私」も変化していきます。
「仕舞う場所」を捜していた私が、今は「仕舞う場所」を半分にしようとしています。
変化は進化?。未来にはどんな自分がいるのか、断捨離も何か進化するんだろうか?
そんなことも楽しみです。
いつもありがとう
【 P R 】
⇒ ハンドメイド作品を販売・購入できる! ハンドメイド作品のオンラインマーケット≪minne(ミンネ)≫

⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ 【80万人突破】宅配買取ブランディア!詳細はコチラ

⇒ ≪ジャニーズグッズの高額買取!全国対応+送料無料の宅配買取!≫

↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
