キッチン鍋など

キッチンステンレス棚には、電子レンジやトースター、食品などを収納しています。今、冷蔵庫買換えの話が急ピッチで進められています。もちろん主導権は娘・・・。

今回は、その冷蔵庫買換え大作戦の第一歩、キッチンのステンレス棚を90cm幅から60cm幅の物へ変更しました。
スポンサーリンク

キッチンステンレス棚は90cm幅でした


きっちんのステンレス棚、90cm幅に、電子レンジやトースターなどを置き、他の場所に食品などを置いていました。

やっとスッキリした棚

60cm幅のステンレス棚に変更しました。

ステンレス棚60cm

こうやって比べてみると、イメージが変わらない?

小さくした分、スッキリ感が増したようです。えっ?処分した量ですか?大袋に2袋になりました^^; 写真を撮るのを忘れるほど頑張ってしまいました(笑)

やはり大量に出てきたのが、賞味期限切れのモノたち。期限切れとなると、スイスイ処分できますね--;。

処分しなかった理由は、買ってくる人が2人いるということもあるかもしれません。片方が買って来たモノは、思ったように処分できないんですね。「まだ食べるのかも」「明日捨てるのかも」なんて思うんです。

これって、家族全員に言えること?夫が買ってきたモノは処分しちゃうけど(笑)子供の飲み物とかは、処分に迷ったり遠慮したり。

これにも「ルール」が必要かもしれません。


キッチンのステンレス棚を60cm幅に変えた理由


冷蔵庫の買換えを決めた今(いつの間にか決まっていました^^;)、早急に、問題を解決しなければいけません。

問題とは?

うちのキッチン、狭いんです・・・。

今の冷蔵庫と流し台の間が90cm。今の冷蔵庫はかなり昔のなので、奥行きが60cmしかないんですね。ところが最新型の冷蔵庫は、奥行きが70cm弱。つまり、10cm以上飛び出すことになります。

流し台との間が80cmになります。冷蔵庫ですから野菜室など引き出して使うことを考えると、狭い~!と思い断念していました。

↓古いのでフローリングボロボロです^^; でも小さくしたことでスッキリ効果はバツグンです。

キッチン幅

大きな冷蔵庫に買換えると考えると、食材や食品調味料などは、冷蔵庫に入れればいいんじゃない?ということになり、棚を変えたんです。

冷蔵庫と並ぶ棚を30cm小さくすることで、冷蔵庫の並びに余裕が出て、飛び出しても気にならないかも・・・と考えたんですね。

それが本当かは、設置してみないとわかりませんけど^^; このスッキリ感・・やはり断捨離は高揚します(笑)


エレスの感想


やればできるじゃん!というのが私の感想です(笑)

ほっとしました。冷蔵庫買う?と言ったら、即、決めた娘。欲しかったのかな。320Lだったしね^^; 

私も電気代を考えると、もう限界かもと考えました。それにこの冷蔵庫を欲しい人もいて、とんとん拍子に決まっちゃいました。

狭いキッチンに幅60cmの元本棚を食器棚代わりに置いているんですが。片付けの最中に娘が「ねぇ、キッチンにある食器棚、処分しようか?」なんて言い出して・・・「待ってました!」とは言いませんでしたが(笑)

ふふ、さぁどうしようかな、思案中です。

この言葉も、ステンレス棚を狭くして、キッチンが広くなったことで出た言葉だと思います。広いキッチンっていいなと思ったに違いない~。

ゆるりまいさんの部屋を「絶対イヤだ」と言った彼女。 もうすぐだ!(何が?)(笑)


いつもありがとう


【 P R 】
⇒ 金運が上がる長財布
⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ 【80万人突破】宅配買取ブランディア!詳細はコチラ


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ