各自、各部屋へ持ち帰り・・・と思いきや・・
夫は、すばやく家の外の物置へ、靴を移動・・。あり?なし?
判断の難しいところです。
下駄箱は毎日開け閉めする場所なので、管理しやすいはずなのに、汚してしまうのは掃除の習慣がついてないせいでしょうね。
改善は、ここからかな。
今回は、私の靴をこんまりさん的に断捨離しました。
↓ランキング参加中♪ 応援クリック頂けたら「感謝いっぱい」です!

にほんブログ村
私の靴の断捨離---下駄箱の中---
下駄箱の中の私の靴の状態です。(断捨離前)
いろんなところに、つっこんでいます。収めているとは言えませんね。

私の靴の断捨離---これで全部です---
シートの上が、私の靴の全てです。汚れたものもあります、画像大きくすると注意です。
元々、靴は履き崩すタイプ。マメな方ではありません。丁寧に扱いたいと思っているのですが、いつもこんな状態です。
運動靴が3足(ウォーキング用、普段用、体育館用)、革靴が1足、葬祭用1足、げた1足、夏用サンダル3足=合計9足でした。
この靴を1足ずつ、さわって感じてみました。うーーん、わからない(--;)

私の靴の断捨離---選んだ靴たち---
「選ぶ」ことをしてみます。ときめきがダメなら、次の季節に会いたいか聞いてみます。
革靴は、大好きな靴です。履きやすく、歩きやすく、長時間はいていても疲れない。これからもよろしく。ウォーキングシューズは、今から歩こうと買ったもの、よろしく。普段用運動靴は、軽くて足にピッタリなのがお気に入り、よろしく。サンダル、茶と黒はお気に入り、長く歩いていても平気だから、よろしく。
残った3足。次に会いたいと思いませんでした。ごめんね。
実は、サンダル以外、ほとんど履いてない靴たちでした。私の「もったいない」が捨てる事を躊躇していた靴。何年も履いてない状態は、靴にとっても屈辱かも。とそんな事をはじめて思いました。お役目ありがとう、ご苦労様でした。

私の靴の断捨離---感想とまとめ---
結果です。黄色で囲んだところが、私の靴の置き場所になりました。

今回、9足の中の6足を残し、3足を処分しました。スッキリしたという感じはありませんでしたが、収穫はたっぷりでした。
まず、なぜ、残したいのかが分かったこと。残す理由が、軽い、履きやすい、長く履いてもつかれないということ。つまり、それ以外の靴は、私には向いてないということです。履かない靴になってしまう可能性大。
デザインに興味がないこと。寂しいことですが、私は靴にデザインを求めてないんですね。残念だけど事実。これだけでも、今度から、履かないかも知れない靴を買うことは避けられそうです。
この片付け方法、ぜひ、オススメします。モノと向き合うと、自分のことが見えてくるって、「ふーんそんなことあるの?」と思っていたけど。負けました(誰に?)。心で感じた後、捨てるモノに対して、どうして?とかなぜ?とか考えることをスルーしていた為、見えていなかったんだと思います。
あなたが見ないフリをしているものに、気が付くかもしれません。
それにしても、女らしい靴が全くないって・・・。性格を変えるべきでしょうか(笑)
長くなりましたが、読んでいただいてありがとうございました。
あなたに、わたしに、できる断捨離を、一緒に、目指しましょう。
「捨て魂」に火をつけて!
あなたも、ワクワク断捨離、一緒にやりましょ!
ランキングに参加中、応援クリックして頂けたら嬉しい♪
![]() にほんブログ村 | ![]() 断捨離 ブログランキングへ |