山の上の赤い服

断捨離意欲が湧いてくる季節です(ホント?)梅雨の合間の晴れは、「処分だぁ!」の気持ちが高まります。

今回は、溜めていた(?)段ボール箱と諦めがついた冬服を3枚処分です。あと、梅とらっきょと枇杷の葉の話です。
スポンサーリンク

段ボール箱をやっと処分します


溜めていた段ボール箱たち。私的には、溜まってしまったと思うのですが(汗)

段ボール箱、最近は、宅配物はダンボール箱に入ってくることがとても多いですね。amazonはもちろん、LOHACOなども大きな箱が届きます。

ネットのお買物は、とても便利ですが箱の処理にいつも困ります。

家の猫3は、段ボール箱が大好き。箱の中に入って遊ぶのはもちろん、かじってはポイッ、かじってはポイッを繰り返し、家の中は一口大の段ボールだらけに・・なんてことも(汗)

「困ったものだ」と言いながら、遊びにと段ボール箱を与える私たちも甘い??(笑)

というので、段ボール箱は「使える」とばかりに、処分せず取って置くことが多くなっていました。

でも、梅雨の間に湿っぽくなっていたので、思い切って処分します。・・・と、片付けたら、今日は土曜日???ひゃあ、焼却所休みだ・・--;

残念~、でも、明日は物置を片付けようと思うので、またゴミが増えそうだからいっか。


今回の段ボール箱たちです。端のギザギザは、猫3たちの仕業です~。

畳んだ段ボール箱


冬服を3枚処分します


冬服3枚処分です。段ボール箱と同じ位置にあります(汗)パーシーもいるし・・・(汗)

冬服3枚処分

今の時期には、季節はずれの冬服がカンタンに処分できます。今の季節冬物は見るからに暑い・・・(笑)これは、夫の部屋から出てきた私の数年前の服たち。

今見ると、なぜ、処分しなかったの?という位、着こんでいますね。

洋服には、季節があるので、季節外(圏外)のものは、見ることもありません。その季節になってから、手に取り「あ、こんなに古いのかぁ」と考えることが多いです。

服の断捨離は、季節外の服からはじめると楽にできますね。


梅を漬けています、今は塩梅状態です


今年は漬けない!と思っていた「梅」ですが、少し頂いた(8kg)ので、例のジップロップ漬けにしてみました。

ジップロップ漬け 塩梅

今、一番美味しい時です(笑)

≫≫ 梅の季節がやってきました。

あ、5月の終わりに、らっきょも漬けました。もうすぐ食べられます~。

らっきょ

今年は、びわの葉のエキスを作ってます。切り傷、虫さされ、かぶれ、火傷、皮膚炎、にきびなど塗り薬に。セキ、腰痛、打撲、ネンザ、内臓の痛みなどの湿布に使えます。

枇杷の葉が80gだったのでホワイトリカー1Lで漬けます。

びわの葉

枇杷の葉はしっかり洗って、1~2cm幅に切って漬けます。夏場で3ヶ月、冬場で4ヶ月程で、茶褐色になったら出来上がり。

びわの葉干し

大木製作所のピンチです~。枇杷の葉も気持ち良さそうですね(笑)

≫≫  【大木製作所/Ohki】ステンレスハンガー 丸大(ピンチ24ヶ)


エレスの感想


最後は、枇杷の葉の話で終わってしまいました。相変わらず、支離滅裂です(笑)

びわの葉のエキスは、小さい子がいるので安全なものが欲しかったので作っています。でも、間に合うかな?<虫刺され

片付け・断捨離にも少しやる気が出てきました。晴れてくれたらいいけどね~。


【 P R 】
⇒ 金運が上がる長財布
⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ 子供もすっきり、カイテキオリゴ


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ