真直ぐな道路

50代、みんな生命保険はどれだけ払ってる?なかなか聞けないけど気になります~。

今回は、50代の保険とお葬式費用について考えてみます。
スポンサーリンク

保険ってみんなどのくらい掛けているんだろう?


保険(ここでは生命保険)は、個人差が大きい商品の一つです。必要だと思う人、夫がイヤがるのよねと必要ない派の人。いろいろです。

私の時代は、就職すると、どこからか「保険屋さん」の親戚が現れて、訳も分らず契約していました(私だけ?)結婚して、言いなりに増やして、掛け替えをして金額が増えていく・・・。

でも、それが当たり前だと思っていたんです^^; 今考えると、相当額払っていました--; そしてその貯まったお金を次の保険に振り当てる・・・。あぁ、なぜ言いなりになっていたんだろう^^;

愚痴はともかく~。50代、みんなはどの位保険にお金を掛けているのでしょうか。

保険支払金額
出典:生命保険文化センター 平成24年度「生命保険に関する全国実態調査」 これは、個人年金保険含まれた金額です。

50-54歳までが月額43,200円。55-59歳までが、月額42,775円

すごい!本当に??このまま10年払えば、500万円以上になりますね。還ってくるのかな?

保険は、住宅の次にお金がかかるモノだと言われます。でも気づかないんですね。保障は欲しいと、不安解消するといつのまにか、支払金額が増えているんです。

最近は、保険も自分で考えて設計できるものが増えています。勉強しなきゃいけないですね。


保険はお葬式代だけで充分?


50代になれば、ほとんどの家庭は、子供は成人し独立します。私は、子供に迷惑を掛けない程度のモノを残せたらいいと考えるようになりました。

4人の(実父、実母、義母、義父)お葬式を経験したことから、葬式費用も年齢が上がるほど規模は小さく済みます。が、負担額は別です。

ここから、赤裸々になりますが・・・。

小さなお葬式(家族葬など)は、いただく香典も少ないので、家族の負担額は大きくなります。

お葬式が大きくなるのは、配偶者が現役で働いている人、子供が地元で現役で働いている人、などです。職場の方がいらっしゃるので、人数が多くなります。その場合は、香典も多くなるので家族の負担は少なくなります。

特に、80歳を過ぎると友人も少なくなるので、大きなお葬式は必要なくなります。母の場合は、81歳でしたので、近所の親しい友人数人と親戚だけのお葬式でした。母の姉妹もすでに逝去、親戚も高齢ですので出席はできない状態でした。

母の子供も私と妹の2人。かかった費用は折半です。最も、母の保険が少しあったのでよかったです^^; 81歳でしたが何故か保険だけは払ってくれていました。

そのことから、せめてお葬式の費用は、貯めておくか保険で掛けておく必要があると思います。それ以上は、子供にも期待しないようといいます(笑)保険倒れするより、今の生活が大事です^^;


今から入る保険は掛け捨て保険、共済保険かな?


私が今から入るとすれば、共済保険がいいかな?と思います。県民共済など、どこでも頑張っていますね。

年代が上がる程、保障が小さくなりますが、高齢になれば「高額療養費」など支払額がかなり減るので大丈夫な気がします。

他の掛け捨て保険も、保険期間と保険額で検討してもいいと思う。うちは、掛け捨て保険で、死亡保険は夫も私も75歳まで。

と、ここまで書いて、生命保険はいらない!というブログ発見(笑)あら、どうしよう(汗)

保険加入の意味。
(保険に加入するって どういうこと?)

『保険加入=一定期間の保障を買うこと』

『期間経過後、払ったお金(保険料)は無くなる』
(だから保険会社が成り立つ)
ので、
『保険料=失うお金』
(だから保険会社が成り立つ)
・・である。

出典:http://plaza.rakuten.co.jp/tomtakeda/
↑自己責任でどうぞ(笑)

↓県民共済・・・ボロカスだわ(泣)
≫≫ 県民共済は負担が少なくていい? ホントにそう?


エレスの感想


なんだか、とりとめのない話になってしまいました^^; 

保険の断捨離の話のはずだったのに・・・。お葬式の話が長かった・・。母のお葬式の話は少しずつ「親の遺品整理」の方へ書きたいと思います。

あぁ、でも「保険料=失うお金」って・・・その通りだわ(爆)今迄の常識が崩壊?・・・これ実行するの勇気いるなぁ。断捨離できるか?


【 P R 】
⇒ 送料無料でご自宅まで集荷いたします。ネットオフの宅配買取 本&DVD買取コース!
⇒ 断捨離するなら、宅配買取ブランディア
⇒ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
⇒ あなたの参考書 高く買います!!全国送料無料「学参プラザ」
⇒ 金運が上がる長財布


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
 カテゴリ
 タグ