赤い電話ボックス

断捨離や片付けでドンドン減ってきたモノたち。でも、買いたい欲はまだまだある!だって人間だもの・・そういう問題?(汗)欲しいって脳が判断するんです。

今回は、「欲しい」と思う気持ちについて考えてみます。

*** トラコミュ ***
スッキリさせた場所・もの
食器棚みせて~♪
押入れ~クローゼットの収納
スポンサーリンク

あなたはどうしてそれが欲しいのか?


プレゼント

前回、「家の中にモノを入れない習慣」を作る3つのポイントという記事を書きました。

今回は、買いたい~という気持ち、どうして新しいモノが欲しくなるのか考えてみます。

理由は、
○ 自分の満足のため
○ 家族のため
○ みんなが持っているから(流行っているから)


上記の理由がほとんどを占めると思います。理由は後付けの場合が多く「欲しいから欲しい」という気持ちが強いですよね^^;

私たちは「モノがたくさんあると幸せになれる」と思い込まされている、と言われています。

「商品を見て、欲しい!」と考えた瞬間に、脳をドーパミンが満たし、そこからどうやったら手に入るか考え始めるのです。 

ただこういった感情は、冷めることも早く「モノを手に入れる」と短時間のうちに興奮が収まります。

なんだか、身に覚えがありますね^^; 手に入れた時から興味を失う・・・う~ん、おもちゃを欲しがる子供とまったく同じ??


欲しいモノは「更新されていく」ことを理解する


欲しかったけど、手に入らなかったモノは、今迄生きてきて数え切れないほどあります。

その中で未だに欲しいモノってありますか?そう、覚えていないモノの方が多いんですね。

欲しいモノはどんどん変化し、更新されていくんです。

これをしっかり心に刻むと、買い物も楽になります。「今現在欲しいモノ」と「欲しくてずっと探していたモノ」「昔から欲しかったモノ」など、自分の心に基準を作れば一時的な気持ちかどうか判断できるようになります。

もっと早く、サッと脳が判断できるような方法があります。


わたしが生きるのに必要かを考える


究極です^^; 脳を冷ますための質問、

私が生きるために本当にこれが必要か?

例えば、夏のバッグを選んでいるときに、この質問「私が生きるためにこれって必要?」を投げかけたら・・・買わないかも。でも買ってもいいんですよね。絶対必要と思えたら。

これは、面白いかも。自分の絶対がわかるってこと。

何度か買い物時に自問自答してみましたが、適当なモノは、その場で欲しくなくなりました(笑)


エレスの感想


欲しいという気持ちは、少し脳を冷ましてから、もう一度考えてみると考え直せるんですね。

テレビや雑誌、ネットでも、わたしの物欲をしっかり刺激してくれます。「あら、これいいね、こっちもいいな」もうドーパミン出まくりです(笑)そんな自分も好き(爆)

人生を楽しくしてくれる買い物、「私が生きるためにはコレが絶対必要!!」という位の上手な買い物をしたいと思いました^^;


いつも、ありがとう。


【 PR 】
楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
本・CD・ゲーム・DVD「お売りください」ネットオフ
【ブランド買取専門 ブランディア】
賢い人のお得なサイト | ハピタス


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ