
人間関係と断捨離、一見関係なさそうですよね。でも、モノを捨てていく途中で、友人や職場の人間関係が変わってくるんです。
どうしてでしょう?考えてみました。
* トラコミュ *
・収納・片付け ・掃除
断捨離でモノそぎ落としていくと、疲れるつきあいがイヤになる
断捨離の効果でしょうか、モノをそぎ落として行くと、自分の周りが見え始めます。
友人関係で、
「あれっ、この人こんなこと言う人だっけ?」
「これって、私がすることなの?」
「悪口だけのランチはもうイヤだな」
今迄、気がつかなかった言葉や態度に気が付くようになると、つきあいが面倒になってくるんですね。
それで「みんなと一緒」の行動をしなくなり、付き合いが遠くなってしまいました。
遠くなった友人、今でも疎遠なのは、お互い必要としない付き合いだったんだなと思っています。ホッとしている自分もいますしね(汗)
私は、部屋以上に心が「スッキリ」したのか、サバサバとした人間になってしまいました(笑)
自分の気持ちにウソがつけなくなる
モノが減り、自分の周りを直視できるようになると、自分に対して、妙に正直になります。
だって、片付けられないという現実を見てきたのですから、「今更取りつくろっても仕方ないなぁ」と思うんですね。
自分の気持ちに正直なると、自分にウソがつけなくなります。
友人の集まりに誘われると、今までは「付き合いは大事だし、友達なくしたくないし」なんて思っていたのが、「行きたくないなぁ」という自分の思いに忠実になり「行かない」という選択をするようになりました。
その行動に後悔はありません。人間関係は、どんどんシンプルになっていきます。
家にいる時間を大切だと感じるようになる
断捨離をすると、家が快適になり、家にいる時間が増え、家族や一人で家にいる時間を大切に感じてきます。
無駄に外に出たがる上に帰宅拒否症だった私ですが、断捨離後、家にいることが多くなりました。片付いている家は「自分を好きになること」ができ、「自分を認められるようになった」からかな?
≫≫ 断捨離でつまずく、捨てられないタイプ「現実逃避型」とは?(やましたひでこさん的)
エレスの感想
断捨離と人間関係は、関係性が深いですね。友人はいまや数人だけです(笑)その数人の友人達も断捨離経験者です。
断捨離は、自分のしたい事をする、自分のしたい事をしてもいいんだ、という思いを後押ししてくれます。
自分の中にある「モヤモヤ」をエイヤッと決断できるように成長させてくれるようです。人間関係に悩む方々にも断捨離はおススメです。
いつも、ありがとう。
【 P R 】
≫≫ 断捨離するなら、宅配買取ブランディア

≫≫ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪
≫≫ 金運が上がる長財布

≫≫ 友達の作り方、教えます
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
