羽毛

羽毛布団、クリーニングに出そうか、コインランドリーに持って行こうかと考えていたのですが。

今日はピーカン!えーい、自宅で洗っちゃえ~。と、洗濯機で洗ってみました。自宅で洗う時のポイントをご紹介します。

スポンサーリンク

失敗しない羽毛布団の洗い方~自宅の洗濯機で洗う~


羽毛布団、何年も使っていると、表面にシミが出来たり、ヘタレてきたり、残念な様子になります。

クリーニングに出そうか、コインランドリーに行こうか迷っていたのですが、あまりの天気の良さに自宅の洗濯機で洗うことにしました。

理由に、あまり高い羽毛布団ではないので、お試しに丁度いいかなという思いもあり、実行です。

私が冬に使っていた羽毛布団は、薄い羽毛を2枚重ねて無印良品の掛けふとんカバーに入れて使っていました。

↓洗うのは、この3枚です。相変わらず猫3寄ってきます^^;

洗う前の羽毛布団

ポイント1. 洗濯機に入る時は、必ず洗濯ネットに入れる


まず、洗える羽毛布団であること。洗濯機に入れるときは、必ず洗濯ネットに入れる事がポイントです。

洗濯ネットに入れる理由は「生地を傷めないため」です。

羽毛布団の生地は、羽毛が飛び出さないように立体的にしっかり縫ってあります。生地を傷めると、羽毛が外に出やすくなります。それを防ぐためにも洗濯ネットに入れて洗いましょう。

洗濯用網に入れた羽毛布団

洗濯機に入らない場合は、風呂場で押し洗いしてください。


ポイント2. 洗濯機に水と洗剤を入れてから羽毛布団を入れる


羽毛布団を入れてから水を入れると、浮いてしまい、水が浸み込まないんですね。その時はギューっと押します。なかなか浸み込まないので、私もかなりギューっと押しました。

洗剤は、中性洗剤を使います。私は「エマール」を使いました。洗濯機に「布団洗いコース」があればそれを使います。家の洗濯機にはコースが無かったので、標準コースで洗いました。

柔軟剤は使いません。


ポイント3. 干すときは、風が通るように干す


羽毛布団、しっかり天日干しにしました。

干している羽毛布団

風が通るように、2本の竿にかけて干しています。それにしても良い天気です。

コインランドリーで洗ったあと、乾燥機を使うより自宅で自然乾燥させる方が安全です。乾燥機は強すぎるような気がします。

厚手の羽毛布団は何日かかけて乾燥させます。仕上げに「ふとん乾燥機」をかけるのも良いそうです。

乾燥後は、羽毛を手で叩いて、ほぐします。パタパタと振ってもOKです。

↓見た目ではわかりませんね^^; ふわっふわです。

洗い上がった羽毛布団

えー、最初の画像と変わらないのが・・悲しい^^;

これからの季節、薄い羽毛布団1枚で過ごします。もう1枚はお休みです。やっと仕舞えます。


エレスの感想


薄くて安い羽毛布団でお試しでした。かなり上手くいったので、家にある、ちょっとお値段がいい羽毛布団も荒ってみようかなと思います。

肌触りや温かさが違います。2~3年に1度は洗った方がいいようです。今回は、3,000円の節約でした^^;


いつも、ありがとう。






↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ