
掃除、好きですか?掃除をしなきゃなぁ・・・と思いながら、なかなか腰が上がらない。モチベーションが上がらない時があります。
今回は、掃除するためのモチベーションのあげ方、3つの方法をご紹介します。
* トラコミュ *
□ 収納・片付け |
□ 掃除 |
掃除のモチベーションをあげる3つの方法
大きな断捨離時は、イベント的にやる気満々なので、ゴミ出しも掃除もあまり苦になりません。
問題は、普段の掃除。毎日毎日、同じことの繰り返し。キレイになった部屋は大好きですが、掃除がちょっと億劫になることもあります。
そんな時に、モチベーションをあげる方法です。
1. 掃除した結果を想像する、褒められたことを思い出す
掃除をした後の、「爽快感」「達成感」「スッキリ感」、空気の美味しさを想像します。
頭の中のキレイに掃除した部屋と、現状を比べ自分にとってどちらが「気持ちがいいか」を考えます。怠け心がある時は、感情に訴える方が(気持ちがいい、悪い、など)効き目があります。
だらけたい時は、現状が勝ってしまうかも・・・ですが・・その時は、気持ちの向くままでOK^^; 無理はしないのが私流(笑)
褒められたことを思い出すと、「あぁ、あの人こんな風に言われたなあ、もっとキレイにしよう」と気持ちが掃除に対して前向きになります。
私の場合、たまに遊びにくる友人に「スカッとして、いつもキレイにしてるよね」と何気なく言われた言葉を思い出すと、やる気に火がつきます。
もちろん、その友人が来る時は気合を入れて掃除しているんですけど・・・(汗)
2. 掃除する理由を作る
掃除をする理由を作ります。例えば、友人を家に招待する、友人との集まりがある時は、「私の家でする?」と声をかけるなど、まずはカンタンに出来ることから始めます。
もう少しレベルをあげると、夫の友人に「遊びに来てください」と言う、遠くの親戚が来るといつもはホテルだけど「泊まって行けば?」と誘う。などなど
イベントを自分で作るということです。これは、効き目大です。大きなイベントより、小さなイベントを数多く作ることがおススメです。
イベントを思うと、毎日の掃除にも気合が入りますね。
3. ビフォー&アフターの画像を見る
とてもテンションが上がっているとき、「この部屋、これ以上はキレイに出来ない!」とまで掃除した部屋をデジカメで撮っておき、その画像を見るとハッと目が冷めます。(もちろん掃除にです)
現状の部屋の画像でも目が冷めるかも・・・・(笑)
ネット上の汚部屋画像 ビフォー&アフターもモチベーションがあがりますね。ビフォー&アフターの画像は、スッキり感が脳内を駆け巡ります。
もちろん、「なんにもないぶろぐ」の本を見てもOKです。私にとって「掃除がしたくなる」著書、ブログNO,1です。
≫≫ ゆるりまい なんにもないぶろぐ
エレスの感想
今迄、断捨離や片付けのモチベーションを考えていましたが、掃除にも必要だと気がつきました。
昔に比べると、片付いてきた部屋。掃除がしやすくなっていることで、掃除が苦にならなくなっています。が、時々「また掃除、今日もするのね」なんて愚痴が・・・。
この3つの方法の中で私にピッタリなのは「褒められたことを思い出す」という方法です。効果覿面、掃除がしたくなります(笑)意外と単純な性格なのです(笑)
あなたはどの方法が気になりましたか?自分に合った方法を見つけてくださいね。
いつも、ありがとう。
【 PR 】
・ 送料無料1000円ポッキリ/九州パンケーキ 楽天1位
・ 低速ジューサー

・ 人に好かれる会話術【男女兼用】
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
