
家計の断捨離、頑張っています^^; 断捨離や片付けを始めると、お金が貯まる??
これは本当です。
↓今でもここで勉強中です♪



断捨離や片付けでお金が貯まる4つの理由
断捨離や片付けをすると、心が晴れる、気持ちに余裕ができる、そしてお金が貯まるようになります。
私はまだ、お金が貯められるようになった状態ですが^^; なぜ、お金が貯まるようになるのでしょうか?
1.モノの定位置を決めると無駄なモノを買わない
モノの定位置を決めると、モノを無くさないようになり、買わなくても済むようになります。といっても、すべてを把握できていない私の現状は、まだモノを探している状態^^;
せめて、「どこかにあるはず!」と代用品でごまかしながら、買わないようにしています(笑)
2.自分の「好きでないモノ」が見えて買わなくなる
好きでないモノを断捨離できるようになりました。自分の好きなモノって何だろう?と好きなモノが判らなくても、嫌いなモノはさすがにわかる^^; はっきり判ってきた「好きでないモノ」。これを買わないだけでも、お金の無駄を防ぎます。
必要だと思って買っていた「好きでないモノ」を買わない、これしかないから~と買っていた「好きでないモノ」を買わないようになりました。
3.家にいることが多くなる
断捨離、片付けで家がキレイになっていくにつれ、家が好きなっていきます。必然的に家にいる時間が長くなり、お金を使わなくなります。
4.お金を意識して使うことができるようになる
1番大きい理由はコレ。「お金」を意識して使うようになったことです。今迄は、欲望の赴くまま(?)欲しいモノを買う、タンス容量とかリビングの広さとか無視して増えていっていたモノたち。
それが、断捨離をキッカケに意識がガラリと変わります。
モノを処分していると、どれだけのモノを買ったのか、大量のモノの中に必要なモノがどれだけあるのかを目の当たりに見せ付けられるのです。意識変えられますよね^^;
今は、100均のモノ1個でも、処分方法を考えます。
今は、これを家に入れたら、家がどう変わるかを考えます。
今は、どこに置けるかを確かめて、買います。
今は、必要なくなったら誰が貰ってくれるのかを考えます(大物)。
これだけ、意識できるようになりました。今、安心して買えるのは「消耗品」だけ・・・かも(笑)
モノを欲しがらなくなる、モノを家に入れることを吟味するようになる、家に居る事が多くなり、お金を使わないという習慣ができる。これを繰り返すことで、自然とお金も貯まるようになるのかもしれませんね。
エレスの感想
モノを手に取ると、処分方法を考えてしまいます。「プラスチックかぁ・・・、燃えるゴミに出せるモノがいいなぁ」とか。大きな進歩です^^;
収納に入り、モノを買う時にも随分葛藤します。そうは見えない?
100均のシューズケースは安心して買うことができました。利用範囲が広いので、使い方がいっぱいあるからです。同じ意味で、無印良品の
いつも、ありがとう。
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
