小路

何年も断捨離をしているって、こんまりさん流ではアウト?^^; 私的には、毎日毎日、何年もする必要があると思います。だって、人生変わっていくのですから~。

さて、3年も続けている断捨離・片付け、挫折しない断捨離生活とはどんなものでしょうか?3つのテクニックをご紹介します。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
スポンサーリンク

挫折しない断捨離生活をおくる為には


断捨離生活も長引くと、モチベーションが上がったり下がったりします。でも、少しずつでも進めていると、いつの間にか身の回りや部屋の様子が変わり始めます。それが嬉しい~。

少しずつでも挫折しないで、断捨離・片付けを進めていきたいですね。その為に必要なことを考えてみます。

テクニック1 必要なご褒美(設定)を用意する


設定というと大げさですが、ちょっとしたご褒美です。例えば、これを片付けたら「ゲキシネ」を見に行くとか、ここを断捨離できたら○○のケーキを買う、など^^; 意外と張り切る私です(笑)

設定は他の人に頼んでもOK。友人たちに「部屋を片付けたら遊びに来て!」と声をかけておくと「まだ片付かないの?」と声がかかります。やらざるを得ませんね^^;

テクニック2 自分がなりたいイメージを創る


イメージを創るというと、理想の部屋の様子を、写真コラージュしたり、絵を飾ったり、額に入れたりですが、私は、本を見るだけでした。

でも、ゆるりまいさんの部屋に衝撃を受け今は、なれないかも知れない「なにもないへや」をイメージしています。センスも趣味もないので、願ったり叶ったりの部屋でした(笑)

そんな理想もイメージも、年齢や家族によってドンドン変化していきます。変化を気にしない、変化を楽しむくらいの私でいたいですね。

テクニック3 家族を巻き込む


一人でする断捨離は孤独で、家族からも「一体どうしたんだろう?」と訝しげな目を向けられます(経験済み)。何か変な事にハマっているお母さんの図です(笑)

めげてはいけません。断固としてやり抜いていると、向こうから声がかかり始めます。

夫 「これはどうする?捨てる?ハードオフに持っていこうか?」
娘 「これもういいよね。私も本を売りに行くから待って~」


「もう止めて」と言っていた家族も、スッキリした部屋には居心地の良さを感じてくれたのでしょう。

ぜひ、ぜひ、家族を巻き込みましょう。とても楽になりますよ。


エレスの感想


継続は力です。断捨離は、1度で終わるモノではなく、何度もすることでモノが減っていきます。

好きなモノ、残したいモノを見ると自分を発見したような気持ちにもなれます^^; よくも悪くもですが・・・(笑)

でもね、減っていることに間違いはないのですが、処分して困ったことがないって・・へこみます(笑)


いつも、ありがとう。


【 P R 】
≫≫ 断捨離するなら、宅配買取ブランディア
≫≫ 金運が上がる長財布
≫≫ 無印良品のお誕生日月ポイント500円をちゃっかり貰う方法は3つ。
≫≫ 楽天スーパーポイントが圧倒的にたまる超お得なクーポンサイト♪

↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村その他生活ブログ 断捨離へ
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ