
連休も中日、今日は家に誰もいなかったので、張り切って「読書」でした・・・。ほ?断捨離は?・・ちゃんとしました~^^;
10cmの高さになった書類の断捨離しました。片付け先生の書類の片付け方法をご紹介します。
↓今でもここで勉強中です♪



書類の断捨離・片付け方法を考える

書類の断捨離や片付け方法、片付け先生たちの考え方はそれぞれ違います。
カレンキングストンさんの書類の片付け方法
必要ない書類を処分することはもちろんですが、不要な紙類は限界まで少なくする、メモは紙切れではなくノートに書く、など。管理のコツを紹介されています。
こんまりさんの書類の片付け方法
こんまりさん流書類の片付けは、「基本全捨て」。ひえ~、なんです^^; 理由は、ときめかないから?
といっても、「今使用中」「しばらくは必要」「ずっと必要」の3つはOK。この3つに該当しない書類を、全捨てします。簡単ですよね^^;・・・多分。
金子由紀子さんの書類の片付け方法
金子由紀子さんの書類の片付けは、「蛇腹式ファイルに収まる量だけ分類&管理」という方法。
書類は、家族の人数が増えるほど管理が大変です。増える書類を抑えるためにも、ファイルに収まるだけを管理するというもの。すぐに取り出せる、すぐに放り込めるという利点があるファイルなので管理がカンタンにできます。
作業のときに、必要無くなった書類はどんどん処分していくそうです。
ゆるりまいさんの書類の片付け方法
ゆるりまいさん、書類はあるのでしょうか?確か、卒業アルバムもなくてもいいものに入っていたような・・。確か、原稿も捨てようとしていたような・・・^^; 聞かない方がいいかも^^
溜まっていく書類を断捨離したら10cmの高さになった
私の部屋に溜まっていく書類。書類ってなぜ溜まっていくのでしょうか^^; まだ必要かも・・という思いがあるから?でも、ファイルケースもパンパンで、限界です。
やり方は、こんまりさん流で、「基本全捨て」。もちろん、「使用中」「しばらく・ずっと使う」書類はとっておきます。
小1時間の格闘の末、処分する書類は、高さ10cmになりました。

ファイルケースはスカスカになり爽快です。
整理法方は、金子由紀子さんタイプ。ファイルケースの中に二つ折りの厚紙を入れ、透明A4ファイルに入れた書類を種別に分けます。よく判りませんよね^^;
↓画像つきです。
≫≫ 机の上の片付けと整理、ファイルを取り出しやすくするコツ2
しばらく使うが半分だったので、所定の場所にファイルケースごと移動させました。今は、必要でない書類に囲まれていたとは・・。やはり、いつも注意するべきですね。
↓書類・紙類の片付け・整理方法の記事です。
≫≫ 紙類の処分方法はデジカメとスマホを利用するとスッキリする
≫≫ 書類整理は100均のファイルとニトリのファイルケースとであっさり・すっきり。
≫≫ 本や書類の本当の必要度がわかる整理方法とは?
エレスの感想
書類ってどんどん溜まってきても、処分する時期が判らなかったりします。まだ必要かも、手元に置いていたら安心、そんな気持ちで、片付けを躊躇してしまいます。
思い切り・・って記事書いたのにねぇ(笑)やっと思い切ったおかげで机の上がスッキリ、広々です^^; 幸せ~。
いつも、ありがとう。
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
