海とヨット

断捨離や片付けの本、スピリチュアル的な本でも「部屋の中のガラクタは自分を反映している」とよく言われます。

では、どうすれば「モノ(ガラクタ)を溜める自分」を自覚し、変える事ができるのでしょうか?カレンキングストンさん的に考えてみます。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
スポンサーリンク

写真を撮って部屋を見る


自分の部屋は、どういう状態なのか、自分では気がつきません。よく言われるように、見えなくなっているのです。

自分の目を覚ます為に、荒療治です。「デジカメでバシャバシャ部屋の様子を撮る」こと。私も何度もやって見ました。とても恥ずかしい写真が撮れます(汗)

ここまでなら、いつもやっていること。ん?目新しいことないんじゃない?と思われた方、正解です。ここまでならいつものことなんですが・・。

写真を見て、客観的に、他人になって、他人の部屋だと思って、次の事を考えて下さい。

この部屋の人と、仲良くなりたいですか?
この部屋に遊びにきたいですか?
この部屋に泊まりたいですか?
この部屋で食事をしたいですか?
この部屋でくつろげますか?


どうでしょう?答えは出ましたか?

私の答えは、「仲良くなってもいい、遊びに行ってもいいけど、泊りや食事は遠慮します^^;」でした・・・。

これを感じると、どこを片付け・どこを掃除したらいいか、客観的に判りるようになるかも。


視点を変えて、自分の部屋を見る


前の「写真を撮る」と似ていますが、質問が変わります。

部屋を見て、自分に質問です。

この部屋は、現在の私の人生に相応しい部屋だろうか?未来の私の人生に相応しいだろうか?

質問は大きいのですが、今の私にまたは未来の私に、相応しくないモノを選択する方法です。

どんなモノが似合うのか、どんなモノが似合わないのか。こう感じるだけでも、処分しなければいけないものを選別できそうです。

好きな部屋から始めて、新たな目で見てみましょう。あなたの今現在の人生、あるいはこうなってほしいと思う人生に相応しくないものは、どれでしょう?<新ガラクタ捨てれば自分が見えるより引用>






エレスの感想


自分の部屋を客観的に見る方法は、写真を撮るなのですが、その奥にこんな質問が隠されていたとはっ!(隠してないって^^;)

他人事にして部屋を見ると、見えて来ます。他人の家に行くと、評価が厳しくなります(私だけ?)「あらこんな所にこんなモノが?」「あら、ここホコリが・・」。とても言える自分ではないのですが・・・(汗)

その目と同じ目で、自分の部屋を見ると・・・ま・まずい~~^^;  ということですね。反省しきりでした。


いつも、ありがとう。


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村その他生活ブログ 断捨離へ
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ