
先月買った、無印良品の角皿、1ヶ月近く使ってみて感じたメリットとデメリットを紹介します。
↓今でもここで勉強中です♪



無印良品の角皿・仕切付・大とは?
無印良品の角皿・仕切付・大は3月無印良品週間で買いました。

約25×18×2cm 税込 800円
欲しい、欲しいと思っていた商品なので、買ってすぐから使っています。
ちょうど、1ヶ月位になりましたので、使って感じたメリットとデメリットを紹介します。
無印良品の角皿・仕切付・大のメリットとデメリットは?
この角皿、画像を見ると分りますが、意外と大きい。文庫本2冊あります。それに重い。これが使っているうちにどう感じてくるかなと思っていました。
無印良品の角皿・仕切付・大のメリット
1. 必ず3品以上作るようになった
2. 仕切りで分けられた皿の量が決まっているので作りやすい
3. 各自どれだけ食べたか一目瞭然である
4. 自分の量も必ず確保できて安心できる
1. 分けられた仕切りが3分割なので、3品以上の料理を作るようになりました(娘が・・)無いときは、梅干でも海苔でも置いてあります(笑)
2. どーんと大皿で置いていた時は、誰がどれだけ食べるか分らなかったので、料理の量が多くなりがちでした。このお皿になってからは、お皿に盛るだけの量を作ればいいので管理が楽です。
3. みんながどれ位食べたか判るようになりました。好きなモノ、嫌いなモノが視覚的に判ります。
4. 好きな料理を食べたいけど、皆が食べてから残ったモノを食べる・・のが無くなりました。自分の分がキチンと確保できているので安心です(汗)
無印良品の角皿・仕切付・大のデメリット
1. 重くて、取り扱いにくい
2. お皿を仕舞う場所をとる
3. 女性には大きいかも?
1. 重いです。買う時から知っていたのですが・・^^; 洗うときも取り扱いに注意します。
ただ、重さはデメリットですが、重いせいで、お皿が動かないというメリットもあります。子供などは、お皿をドンドンしたり動かしたりするのですが、重いのでそれができません。静かになりました(笑)
2. お皿を仕舞う場所を確保しました。重くて大きいので、あまり上の食器棚には入れたくありませんね。
3. 1ヶ月このお皿を使ってみて、おかずの量が増えています。お腹いっぱい~ということも増えました。男性陣もおかわりしません。今頃ですが・・これ女性には量的に多い、大きすぎるかもしれません~。
エレスの感想
まとめ的に言うと、買ってよかった~!ダイエットしなきゃいけない私は、角皿(小)でいいのかも知れない(汗)
皆が食べる量が、なんとなくではなくハッキリと判ったことで作るのが楽になったと娘の感想でした。
私は、お弁当とお昼の係り。今度は、お昼に角皿を使います~。おかずあるかな^^;
いつも、ありがとう。
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
