カゴに入ったいちご

キッチンの上の棚、3つに分かれているので、一つずつ断捨離収納していきます。

今回は、右側の棚の断捨離です。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
スポンサーリンク

キッチンの上の棚、断捨離後の中央棚と断捨離前の右の棚


キッチンの棚の断捨離が続きます。前回は、中央の棚を100均カゴで整理収納しました。

断捨離したモノ

1段目の白いカゴが気に入ったので、追加で買いに行きましたが、3つしか置いてありません~。もしかして、もうないのかも???

100均のモノは、無くなると補充が難しいですね。本当は、上記白いカゴを5個位欲しかったなぁ。

キッチンの右棚、断捨離前です。

キッチン上右の棚断捨離前

手が届くところへ、バラバラと置いていますね~。主婦が2人いると、「確かこの辺りに置いてあったよねー」なんて探し方をします。・・・・その結果?

赤い×は、処分するものです。緑の○は、移動するものです。1番上の本は家を建てた時の配線図などの書類です。これは20数年前からココが定位置。そのままにしておきます。


キッチン上の棚、右側の棚の断捨離後


赤い×を処分し、緑の○を移動させた棚がこちらです。

キッチン上右の棚断捨離後

嬉しい余裕ができました~^^

真ん中の段は、今はしいたけのみですが、乾物入れにするつもりです。白いカゴは、迷ったものを入れようかな。キッチリしすぎると、新しいモノが入ったときに、ぐちゃぐちゃになりやすいので、余裕を持たせてみます。


エレスの感想


整理した後の白いカゴに、娘がラベルをつけています。

ラベルといっても、マスキングテープに書いてペタッと貼っただけのものです。「簡単に剥げるからいいよね」と言いながらペタッと(笑)まいっか。

カゴに入れては見たものの、本当に使うのかな?というものもあります。これから使用頻度のチェックです~。


いつも、ありがとう。


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村その他生活ブログ 断捨離へ
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ