赤いハート

今日、あさイチの「ストップ!むだづかい」話題で、むだづかいを抑えるテクニックの紹介がありました。

むだづかいを抑える方法ってあるのでしょうか?

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
スポンサーリンク

むだづかいは衝動買いとほどほどがいいという心理状態から


無駄遣いってどんなモノをいうのでしょうか?衝動買いをした後に後悔すると、「あぁ無駄遣いしちゃった」と思います。

衝動買い・・これを抑えられたらいいですよね。

衝動買い以外にも、「ほどほどの物を買ってしまう」という「極端性回避」という行動があるそうです。

極端を避けて、中間を選ぶ性質。松・竹・梅と3ランクにおいて、真ん中の竹を選ぶ心理のこと。



例えば、お弁当がA,Bと2種類あり、値段がA=500円、B=550円とすると、みんなAを選びます。ところがここにC=750円を置くと、みんなBを買うんです。

不思議ですが、私もBを買っちゃいます(笑)1番下は買いたくない、1番高いのもイヤ、という心理が働くのだそうです。

この2つが、むだづかいのような気がします。


むだづかいを抑える2つのテクニックとは?


むだづかいを抑えるテクニックは2つ紹介されました。

ひとつは、誰でも聞いたことあることで実践している方も多いと思います。私も実践者です。

○ 買い物に行く時には、「空腹」で行かない

あさイチの調査では、空腹で買い物した人と満腹で買い物した人の買い物額に、800円以上の差がついたそうです。

≫≫ 断捨離的行動~空腹で、外出しない~

もう一つは

○ 自分なりの「プチぜいたく」だと思う基準を作り、それと比較してから買う。

例えば、「1,000円のランチを食べる」ことが私のプチぜいたくだとします。

買い物時、本を手にとり1,500円だとすると「ランチ1.5倍分!」と思うと買うのを思い止まることができるというもの。

基準の金額を思う事で、脳にワンクッション置くことができます。すると、冷静な判断ができるのだそうです。

なるほどですね~。欲しい!と思うと、頭に血が上っている状態なので、一度冷ますんですね。

その他、あさイチでは、欲しくなる「脳」の話、スーパーで関連するものを近くに置いて「買いたくなる」衝動を促す並べ方などを紹介されていました~。


エレスの感想


店頭販売の方の売り方は、「脳」を刺激する効果が盛りだくさんでビックリ~。聞いていると欲しくなるのは脳が反応していたんですね~。

スーパーの関連商品もえっそんなものを??と思うようなものでした。赤ちゃん用のオムツの近くに、ビールを置く。スナック菓子の隣にはトクホのお茶を置く。
スナック菓子の横は、理解できます。太りたくないから~(笑)オムツとビールの関係は??

答えは、帰宅途中の夫がオムツの買い物を頼まれてスーパーに行き、一緒に買うのだそうです。そっか、隣は見ないでねってメールしなきゃね(笑)


よく読まれている記事です。こちらもどうぞ~。
≫ 無印良品、次の無印良品週間で買いたいモノがある
≫ 頭もこころもスッキリする「磨き掃除」でストレス解消です
≫ 話題の水ピカを試してみたら、夫が驚いた
≫ あさイチ、スーパー主婦直伝!食材の「繰り回し」で食費やキッチン時間の断捨離

【PR】 斉藤 工くんCM ↓
≫ MAX90%OFF!人気ブランドセール開催中【グラムール セールス】


いつも、ありがとう。


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村その他生活ブログ 断捨離へ
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ