もちろん、人によって「捨て変態」度は異なって当たり前。
私の段階は、「使えないモノを捨てる」という段階に止まったままかな。
「今」を見る、「もったいないを理由にしない」を頭に置いて、クローゼット上段、下段に続いて、クローゼット中段の断捨離です。
今は、鳥かご置き場になっていますが^^、元々私が寝るための「布団置き場」だったので、ある程度は、「空き」がありました。
今回は、ゆるりまいさん的な片付けを目指して!頑張ります。
↓ランキング参加中♪ 応援クリック頂けたら「感謝いっぱい」です!

にほんブログ村
まだ保っています^^
⇒クローゼット上段断捨離 ++携帯電話発見++
⇒クローゼット下段のBOX2つ1回目の断捨離です
⇒クローゼット下段のBOX2つ2回目の断捨離です
こんな感じです。

中段の床(?)、何を置いているのか、見てみます。
いろいろ、雑多なモノですね。実はこれ、どこに置こうか困ってここに。
このパターンが多いんです。
モノの居場所が確定していないんですね(汗)
鏡は息子が中学の時制作したもの。←かなり悩んだけど。
バツは、捨てるものです。

DIYで作った棚にあるモノです。
80cm×30cmの棚、3段分ですが、意外とモノを置けるものです。

使ってないモノや本体がないモノ。使ってから捨てるモノ。
移動するモノ。移動物が多い、つまり、元に戻してないってこと。
使ってないモノは、「今」を基準にしたら、捨てられたモノがありました。ファイルや空気入れ(笑)いつか使うかもと、つい取っておいたモノです。こうやって、何気なく「もったいない」と思っているんだと、痛感しました。

どこの片付けでも、移動させるモノがかなりの量あります。
私の場合、元に戻すという動作ができていない。
課題が多すぎて、大変です。
画像が多くなったので、後半へ続きます。
後半は、残すものから厳選します。
私にできることは、絶対あなたにもできます。「捨て魂」に火をつけて!
あなたも、ワクワク断捨離、一緒にやりましょ!
ランキングに参加中、応援クリックお願いします♪
![]() にほんブログ村 | ![]() 断捨離 ブログランキングへ |