コイン

貯金生活宣言の横山光昭さん。あさイチやはなまるマーケットで話題になりました。その横山さんがおススメする「貯金力をアップ」につながる小さな約束をご紹介します。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ    
スポンサーリンク

横山光昭さんってどんな方なんでしょうか?


「年収200万円からの貯金生活宣言」という本を出して、あさイチやはなまるマーケットでも話題になった横山さんですが、実はファイナンシャルプランナー。

家計再生コンサルタント」の肩書きも持ち、現在もサンキュ!などでご活躍中。

貯金生活宣言というと、「○○万円貯めるには」という本かなと思われがちですが、全然違います。

数字(お金)によって自分をコントロールすることができるようになる、これを目指していらっしゃいます。貯金力を高める「貯められる自分」を作ることを目標としたサポートをされています。

↓図解や貯金力チェックテストなどとても分りやすく解説。
≫≫ 図解 年収200万円からの貯金生活宣言


貯金力をアップさせるための「小さな約束」とは


横山さんの貯金力をアップさせるは、本の中で15個ほどありますが、気になる3つをご紹介します。

・やりたいこと、やりたくないことを書き出してみる
・自分にとって本当の仲間や協力者は誰なのかを考えてみる
・よいお金持ちとイヤなお金持ちの違いを自分で定義してみる



やりたいこと、やりたくないことを書き出してみる


実際書いてみて思ったことは、やりたいことが分っていれば、やりたい事以外に使うお金は必要ないんじゃない?って。しっかりと自分の目標やしたい事にお金を使いたいと思った。

それに、やりたくない事なのにやってることがある。仕方ないとかいつもの事だしとか言い訳しながら。これ考え直した方がいいかもしれない。

自分にとって本当の仲間や協力者は誰なのかを考えてみる


人間関係の断捨離に似ている(汗)例えば、ダイエットしているというと、バイキングに誘う友人とか?(笑)

余計な人間関係に時間やお金を取られてないかということでしょうか。ふ・深い~。

よいお金持ちとイヤなお金持ちの違いを自分で定義してみる


イヤなお金持ち
  ・威張る ・札びらを切る((笑)) 
よいお金持ち
  ・対等に接する ・はなにかけない ・お金の使い方が上手

テレビの見すぎかなぁ・・・。でも面白いです。だって、よいお金持ちとイヤなお金持ちの違いなんて、考えたこともないんですもん~。これ、もっと考えてみます。


エレスの感想


横山光昭さんの著書、何冊か読みました。あさイチで話題になっていたことは知らなかったんです(汗)

amazonのレビューにもありますが、地方だったり(交通機関が車しかないとか)家族次第ではこの通りにはいきません

それでも、節約するべきところや自分をコントロールすることが貯金力などというところは、納得です。

これを書いていたら、なんと、3/31に発売される本が!ん?財布?極意?ちょ・ちょっと興味あったりして(汗)



いつも、ありがとう。


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村その他生活ブログ 断捨離へ
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ