スマホ

紙類、放っておくとドンドン増えていく、驚きのモノです。えーー、1週間前に整理したのに~というパターンになりがち。

そんな時は、やはりデジカメやスマホの登場ですね。紙類書類の処分や、取り置き方法を考えてみます。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
スポンサーリンク

紙類・書類を効果的に処分したい


書類は、整理やファイリングをすると膨大な量になります。ファイリングのメリットは、すぐに必要な書類が取り出せるようになること。でも、デメリットとして、ファイリングした書類の量が増え続けることです。

1年立ったら処分すると思っていても、1年の間増え続けることに。必要がない書類はすぐに処分したいですよね。紙で取って置く場合、捨てにくいのが欠点ですね。

ではどんな方法が書類の整理に効果的でしょうか。


紙類・書類をスッキリさせる方法とは


毎月溜まる書類や紙類、スッキリさせる方法は、デジカメやスマホを利用することです。

紙ではなく、画像として手元に持って置く事でメモ代わりににもなりますし、忘れません。


紙類書類を処分する手順


1. 書類を手元に持って来る
2. 溜まった書類の必要頻度で順番を決めていきます。
3. デジカメやスマホで取る書類を決め、写真撮影
4. 画像化した書類は、処分します。

デジカメやスマホを使う書類とは


○ 学校の書類のように、月ごとに毎月配られるもの
○ イベントやチラシなど、電話番号や住所が必要なもの
○ 書類が小さかったり、形が四角でないもの
○ レシピなど


このような書類は、デジカメやスマホで持つ方が便利ですね。

スマホの中も、順次断捨離が必要です。毎月変わるものは(学校行事や仕事のシフト)前月を消去することを忘れずに~。スマホの中で迷子になるかも(汗)

もちろん、紙で必要な書類(証書や契約書)などは、ファイリングして持ちます。これも毎年の断捨離が必要ですね。車の保険や1年更新の保険などは差し替えることも忘れずに~。


エレスの感想


孫の保育園の行事や休みなどスマホにメモするより、画像の方が早いと気がつきました(汗)

頑張ってスマホのカレンダーに入力していたのですが、後から見直すこともないですよね。画像を撮るだけなら一瞬で終わります

ん~世の中便利になりました。(笑)


よく読まれている記事です。こちらもどうぞ~。
≫ 無印良品、次の無印良品週間で買いたいモノがある
≫ 冷蔵庫をスッキリ整える収納のコツ
≫ 話題の水ピカを試してみたら、夫が驚いた
≫ マーナ社のトイレブラシがやってきた


いつも、ありがとう。


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村その他生活ブログ 断捨離へ
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ