
下駄箱の横の物入れ・・なんて分りにくい表現でごめんなさい(汗)とりあえず、ここを3段断捨離しました。
この場所は逃げていたわけではなく、片付けていると出現する方がいらっしゃるので、何となく後回しになっていたところ。でも、断捨離です。
↓今でもここで勉強中です♪



下駄箱に隣接するスペースってどこ?
下駄箱に隣接するスペースとは、どんな場所?この画像は、片付ける前の下駄箱ですが、横のスペースが写っている画像はこれだけなのでご紹介、この鏡の部分です。

下駄箱と同じ高さがあるので、たくさんの物が入っています。あの方(夫)の物も混在です。夫の物といっても外から持って来て置いてあるドライバーとか釘とかです(汗)
下駄箱横のスペース上3段を片付ける
今回は、上3段を片付けました。片付け前の状態です。画像がフレているのでモノクロにしました。

靴箱の空き箱を使って収納していたつもり・・・らしい。こんまりさんの影響でしょうか(汗)
押し込んであるだけ・・・。 見ないフリしてたけど、画像で見るとリアルだぁ。
取り出してみました、これすべてではないんですねぇ。いやすごい、片付け甲斐があります。

100均のシューズケースが大活躍です。ここって、下駄箱の続きですものね、シューズケースがピッタリです。今回は、手持ちに3個しかなかったので、これだけです。
片付け後はカラーでもOK~(笑)

フタをすれば、重ねることができます。でも取り出しやすくするため、フタは横に収納しました。どこでも使えそうですねぇ。
前にコメント頂いた方に、100均シューズケースは、汎用性抜群だと言われたのですが、本当ですね~。ありがとう。
片付け後のモノも、まだまだ断捨離できそうです。ここに置かなくてもいいものもあるし、ここに置きたいモノもあります。思案中です~。
エレスの感想
断捨離する・片付けると思ったら、アッという間にできちゃいますね。
「とにかく手を動かすこと」でしょうか。今の私の状態はまさにそれ。「動け!」ですよね(汗)
春ですもの、行動あるのみ~。
いつも、ありがとう。
■よく読まれている記事です。こちらもどうぞ~。
≫ スマホと携帯料金の断捨離~現在の使い方~
≫ 無印良品のお誕生日月ポイント500円をちゃっかり貰う方法は3つ。
≫ 福財布・・・あったら欲しいな福財布。
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。

カテゴリ
タグ