青空と標識

断捨離や片付け、少し停滞気味です。

そこで、片付ける場所を確認しながら、やる気を高めることにします~。「ほらほら、こんなに断捨離する場所があるよ」と自分を叱咤激励です
(笑)


↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
スポンサーリンク

断捨離・片付けはまだまだここもしなきゃね


そこそこ片付けているつもりでしたが、まだまだでした(汗)

大きいところでは、物置。物置というと違うかも・・。

12畳ロフト付の小屋です。そんなところがあるのに片付かないの?という疑問が浮かびますよね?そうなんです(汗)

ここには、28年前に亡くなった義母のタンスや畳、ロフト奥には蓑とか??見ないフリをしていた場所なんです~。

小さな所では、階段下や下駄箱の横にあるスペースなど・・・。
うーん、たくさん有り過ぎです。


断捨離・片付けする場所を把握する


ツリー

断捨離する場所に順番をつけると、意欲が削がれるので、あえてつけません、って言い逃れ?(笑)

したい場所を列挙して行きます。

1. 階段下のスペース
2. 下駄箱の横に物入れスペース
3. クローゼット代わりの部屋
4. 本棚--2ヶ所
5. キッチン 食品庫や野菜カゴ場所
6. キッチン 上戸棚の中
7. キッチン 冷蔵庫
8. 外の物置


出てきますねぇ。これって潜在意識が覚えていたのかもしれません~。

そうそう、最近のお疲れモードは、潜在意識がやらなきゃやらなきゃと思うあまり、心が疲弊したせいかも。負のエネルギーが私を包んでいるのでしょうか。あらら・・(汗)


これだけ片付ける場所があると、やる気ださなきゃと思いますね。

断捨離の醍醐味は、片付け後の心の軽さとスッキリ感、バッサバッサと処分することの快感だと思います。あの快感をもう一度味わいたいなぁ。


エレスの感想


片付けの場所の特定をすると、片付けモードが高まりますよね。頭の片隅や心の中に、気づかないフリをしていた場所。

負のエネルギーを発している場所をやっと見つけることができそうです。

実は、お弁当は夫のもの・・・。夫がいない間に片付けちゃえ~というわけ、かも(汗)後ろから「それはいる!」と声が聞こえないうちに・・・(笑)


いつも、ありがとう。


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村その他生活ブログ 断捨離へ
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
 カテゴリ
 タグ