メロン

冷蔵庫の収納片付け、早速「野菜室」の収納と片付けを実践してみました。

日頃、入れ替わりが激しい野菜室です。取り出しやすく、入れやすい収納を目指します。

↓今でもここで勉強中です♪
にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ        にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ

スポンサーリンク

冷蔵庫の野菜室


うちの冷蔵庫の野菜室です。随分前の冷蔵庫なので、量は入りません。バラバラ入っていますね~(汗)

冷蔵庫整理収納野菜室

食事は娘担当、というか食費が娘担当なので、あまり口出ししていません。

・・・、まぁ、私を見て育ったのですから、この様子は私そのままかも・・・あは。


冷蔵庫の収納の計画で進めてみる


1. 冷蔵庫の中のモノを全部出す


この画像は、昨日の朝撮ったものなので、中身が変わっています。とりあえず、全部出して見ました。

上の画像の中で、野菜室に仕舞わなくていいものを移動させます。いりこやスパゲティなど。

2. 賞味期限をチェックしながら、処分か残すか決める


今回は珍しく処分モノはなし。全部食べられます~(笑)

いつも困るのが「使いかけのモノ」、腐らせたり、しぼんだり・・。その時は使おうと思ってしまうんですけどね~。

3. 冷蔵庫の中を掃除する


冷蔵庫、野菜室を取り出し掃除します。今回は、お湯洗いのみでした。

冷蔵庫整理収納 洗った後

4. グッズや100均を使い収納する


寸法を測り、ちゃんと買ってこようと思ったのですが、家にあった100均グッズが丁度よい大きさだったので利用することにしました。

1番右側奥は、100均にあった冷凍庫用の立てる収納ができるグッズです。

冷蔵庫整理収納 収納グッズ 

ここに野菜を入れて行きます。立てる収納が理想でしたが、高さがなく断念。今の冷蔵庫は野菜室にペットボトルが入るとか?その高さが欲しい~。

冷蔵庫整理収納 野菜入り

思ったより入らない?でも上からすべてが見えるようになりました。

ネギやほうれん草などは、調理後ジップロップに入れます。そうすると、他のものも入れることができそうです。


エレスの感想


冷蔵庫、野菜室だけですが、すごくスッキリ見えます。上から見渡せるって便利!

冬の野菜はまだ外に置いていてもいいけど、夏が困るんですよね。

野菜室を片付けて感じた事は、小さく刻む、使いやすく用途に応じた大きさにするなど、調理してから仕舞うと量が入りますね。これも今後考えてみたいことです。


いつも、ありがとう。


↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪

にほんブログ村その他生活ブログ 断捨離へ
   にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ 



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ