私がヘナを使う理由と使っているヘナのご紹介です。
↓今でもここで勉強中です♪



私がヘナを使い始めた理由
昔から、肌が弱かった私。18歳の時に化粧水でかぶれ、顔から頭皮まで赤くなったり皮膚が向けたり。皮膚科通いを5年程続けました。もちろん、ステロイド剤を使っていました(当時ですから)
でもね、子供が出来た頃から「これは使用しない方がいいみたい」と薬の使用をやめ我慢~。
子供を産んで体質が変わったのか、症状が落ち着いてきたので安心していたのですが・・。40代後半で再発。
頭皮のかゆさに我慢できず、色々探して見つけたのが「ヘナ」でした。ヘナを使うとスーーーとかゆさも赤みもとれるんです。今でも同じように、症状が引いていきます~。
手放せないヘナ。私に合うのはもちろんですが、使うには理由があります。
ヘナを使う3つの理由
1. 健康の為のハーブだから
一つめの理由は、ヘナはハーブだから、頭皮を健やかにしてくれる。
ヘナって元々、髪染めではないんですね。インドではハーブとして使われていますが、日本では「髪も染まる」ことを利用して白髪染めや髪染めとして売られることが多いようです。
ヘナタトゥー : キレイですね^^

出典mehndidesign2013.blogspot.com
2. 自宅で簡単にいつでも好きなときに髪染めができるから
この理由は大きいです。美容室が苦手な私は長く座っていられない(汗)髪の毛を触ってもらうことは好きなのにね~。
ヘナは、自宅で好きな時間にできるから好き。
3. コストパフォーマンスに優れているから
どこかのCMみたいな言葉(笑)
ヘナは高いと思っていらっしゃる方も多いかも。美容室で染めると高い場合もありますが、自宅で自分で施術し、製品を選べばかなり負担が減りますよ^^
私が使っているヘナはハナヘナ
ヘナは、ハナヘナを使っています。4~5年になるかな?最近何年前からとはっきり言えない~(記憶が・・(汗))でも大抵思っているより前からです(笑)
いい色ですよね~。今の製品も緑がくっきりらしいですよ(byメルマガ)

ハナヘナは宮崎の美容師さんが、インドまで買い付けに行って作られているヘナです。
ブログでは3/2今日アップされた「インディゴ製粉工程」が載っています~
⇒ 詳細はココ hanahenaで洗剤を使わない暮らし
使用中のモノですが、売ってあるものは裏まで見せてくれないので私が(笑)内容成分は「ヘンナ」のみ。まざりっけなしですね。お値段は100g 1,500円(税別)

こちらは、ミックスハーブ、「アーユルベーダ正式配合でブレンドされた6種類のハーブ」だそうです^^それぞれ育毛効果が高いことでも有名ですね。
お値段は100g 2,100円(税別)
アムラ、シカカイ、ブラーミ、サンダルパウダー、アルニ、バラの花
私は、ミックスハーブをナチュラルと混ぜて使っています。髪も頭皮も元気にピッカピカになります。

最初、100g 1,200円でした。大丈夫かなと思ったくらい(笑)値上げがあってホッとしました~。
多く買うと(お徳用)安くなりますが、個人で使用していますので、新鮮なヘナがいいなと思いこの2つを1袋ずつ買います。
↓こちらで販売
⇒ 地球の贈り物
↓楽天はこちら、ポイントと送料の関係でこちらを使っています^^
⇒ ソジャット産ナチュラルヘナ【送料無料】ハナヘナ ナチュラル
ここのブログ、読み応えたっぷりです~。ヘナ事情や動画でヘナの作り方の解説などがあります~。
エレスの感想
ヘナを使い始めて10年以上がたちますが、ヘナ商品は3回ほど替えました。どの商品も成分表示がしっかりとした商品でしたが、ヘナハナさんの価格に衝撃^^;
私が買いはじめた頃は1,200円でした。同じ100gで2,980円のヘナを使っていた私がビックリしたのは当たり前?興味津々で使い始めたのがキッカケです。
ブログに行くとわかりますが、仙人さんのこだわりは相当なもの。どこから読むの?というブログです(笑)
今では手放せなくなったヘナハナです^^
いつも、ありがとう。
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
