季節が変わり、家族の靴が増えたのが原因、もう一度見直しです。
↓今でもここで勉強中です♪



前回片付けた下駄箱
前回は頑張ってここまで片付けました~。

よくみたら、2014/6月なんですね。
⇒ 下駄箱を断捨離、スッキリさせるポイントは総量規制です
ただ、靴の数が増えるということを失念しておりました。自分が買わないからね(汗)
下駄箱の今
夜、撮影したためこの暗さ・・・。前回と比べるとなぜこんなことに??

履かない靴は、公共の場(下駄箱)には置かない。というルールがなかったことになっています(泣)
嘆いていても仕方がないので、部屋での収納が難しいのなら、下駄箱に収納しようと思います。
靴の断捨離は各自でやって貰います。そして収納は、100均シューズケースです~。
下駄箱の片付けは100均シューズケースであっという間にスッキリ
片付け前の靴の数は17足。片付け後の靴は14足ですが、3足違いには見えませんね^^。
3足はどうなったかというと、夫がシューズケースごと自分の部屋へ持っていきました。あっぱれ!

下駄箱上の棚まで使えば、もっと整理できるかも~。
ただ、残念なことに100均シューズケースは、男性の大きな靴は入りません。夫のサイズでギリギリでしょうか。100均以外のケースも検討してみたいと思います。
下駄箱の下段の片付けは今からです(汗)
エレスの感想
各自の靴は各自の部屋で管理する、というルール。私の勝手な思いだったのかも(汗)
できないならできる方法を考える、柔軟に考えなきゃと思えるようになりました~。前は「ダメでしょ~」なんて目くじら立てていたのですが・・。
やっと・・大人になったのかも~(笑)
■片付け先生記事一覧です、よかったらどうぞ~。
≫ ゆるりまいさん|記事一覧
≫ こんまりさん|記事一覧
≫ 金子由紀子さん|記事一覧
■こちらも人気です~。
≫ 福財布・・・あったら欲しいな福財布。
≫ 無印良品のお誕生日月ポイント500円をちゃっかり貰う方法は3つ。
いつも、ありがとう。
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
