和柄大好きです。最近は白グレーにハマっていますが、江戸が好きな私。見ると欲しくなります~。
↓今でもここで勉強中です♪



甲州印伝って何?
山梨県甲府市の郷土伝統工芸品。
甲州印伝は、鹿革に漆で模様を付けたものが特徴で、この革を使って様々な製品を作っていま す。
奈良時代に遡ります。革を染める・模様を描くなど、いろいろ な技法が考案され、また外国より伝搬されてきました。
鹿の皮に漆・・・武具にも使われたそうですから、かなり硬そうですね。
印伝とは、インドから伝わってきた染皮工芸のこと。つまり、甲州にインドから伝わった染皮工芸。日本人が創意工夫してここまで育て上げたそうです。

画像お借りしました↓ http://www.pref.yamanashi.jp/shouko/kogyo/densan/inden_01.html
甲州印伝の品物
型崩れしにくい甲州印伝は、バッグやカゴ、小物の財布やパスケース印鑑入れなど多種多様なものが作られています。
ネットでも人気があり、長財布は品切れが多いようです。完全手作業、伝統工芸品、長く使うことができる一生物ということを考えると人気も当然ですね。
あさイチで紹介されていたものをいくつかアップします。
![]() 印伝 パスケース 甲州印伝《... |
![]() 印鑑ケース 甲州印伝 |
私が欲しくなったお財布です(汗)
![]() 財布 甲州印伝《... |
和柄はホッとします。一生物を持ちたい!時には、印鑑ケースなどお手ごろでいいかも~。
エレスの感想
鹿皮に漆で模様を書いてあるとは思えないけど、手に取ると硬いのかな。多分。
印鑑ケースいいなぁと思います~。一生物って究極の断捨離ですものね~。
うーん、楽天ポイントどのくらいあったかな?(笑)
いつも、ありがとう。
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
