今回は、食器棚に潜むコレクションを、密かに仕舞いました(汗)
↓今でもここで勉強中です♪



食器棚の中に潜んでいた趣味のコップたち

食器棚は、食器だけ入れていてもゴチャゴチャになりやすいところ。うちだけ?
子供の手が届かない、扉が閉まる、などの理由で、食器棚の下半分はお菓子入れに・・・。
では1番上はというと、これがコレクション物入れに・・・。
やっと、そこに手をいれました。取り出してみたら、この量入っていました~。

娘夫婦の趣味。500円くじとゲームセンターのクレーンゲーム??というのかな。あれ。
コップが12個。そのうちの9個は箱入り、もちろん出すと怒られる(汗)、出してあるコップも使うと怒られる(笑)
そういう状態だから、無くても気がつかない。今のところ。もちろん別の場所に移しただけなんだけどね。
見て楽しいのか(見てないからそれはない)持っていることが楽しいのか(疑問)取れたとか手に入ったことが嬉しいのか(これだろうなぁ)、後始末は????(汗)
言えないからまいっか~。でもこれ以上増える可能性がある・・・。その時でいっか(笑)でも今回は、密かに仕舞いました(笑)
思い出の品やコレクションはどう仕舞う?
思い出の品やコレクション、どう仕舞うか、こんまりさん的には、たしか、
「押入れの中にパラダイスを作る!」みたいな感じでしたね。
見られたくないものもこの中でした。そうそう、美輪さまのポスターもクローゼットの中(笑)
無理に捨てる必要はないけど、大事にしていないモノは本当に取っておきたいのか考えること。中途半端な思いで残すのは違う気がします~。
すごく、そうそう納得!という回答を見つけたのでご紹介しますね、考え方は色々ですが。yahoo知恵袋です↓
⇒ 『コレクター気質人の片付け』
娘、読まないかなあ(笑)
エレスの感想
人のモノには手を出すな!が鉄則の断捨離ですが、公共の場(この場合は食器棚)がおかされて行くのは違うーーといいたいです^^;
好みはそれぞれだし、しっかり片付けてくれたらいいんですけどねー。私のコレクションは本のみ。あ、石もあるけど少ないから。コレクションは、できるだけ小さいモノにする・・・これ必要かも。
いつも、ありがとう。
↓「読んだよ」の応援クリックが励みになります、ありがと♪



↓50代の本音と状況が赤裸々に!面白い~。
